1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 清須市
  6. 愛知県立新川高等学校の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立新川高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(14605) 螢雪ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立新川高等学校 C判定 合格
2 名古屋市立北高等学校 B判定 合格
3 愛知啓成高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1
  • 遊comm. に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人的にはチャレンジ校だったが、合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学3年でも子供本人が小学生の頃から毎日練習に通っていたスポーツの夏季大会にでて県大会まで行けて結果を残せたことで本人の納得の行くまでやれたこと、その後夏期講習に入ったことでうまく勉強に気持ちが高校受験に向けて切り替えられたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないように中学3年生で精一杯頑張ること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている子からいろいろな意見を聞けたこと、また違う学校に通っている子からもそれぞれの学校の良さなどを聞けていたこと、またオープンキャンパスでも学校雰囲気がよくわかったようで、行きたい気持ちが高まっていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏までやりたいことを精一杯やり、夏から受験に向けて勉強も頑張っていた、そのままで良いと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

螢雪ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域密着型の指導体制に強み!
  • 学習へのやる気を上げてくれるサポート体制
  • 授業力と人間力に優れたプロの講師陣
口コミ(58)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いこと、通っている人数が多かったのでうまく勉強時間等の競争の気持ちが湧くかと思ったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

スポーツばかりしてきて、勉強の仕方自体よくわかっていなかったと思う。中学1年生残せたことで時には個別塾も通っていたが行っていることに満足し行った時間しか勉強しないため集団に切り替えた。それから周りがとても勉強していることに刺激を受けたこと、本人の受験に向ける意識が周りに合わせて変わってきたことで自宅学習もするようになった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 遊comm.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張るのみ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾からのアドバイスにもあったが、受験生がいるからといって普段の生活リズムを変えない事。私達も普段通りに仕事に行き、夜は普段と同じ様にテレビも付けて普通に生活しておりました。体調だけ崩さないようにクーラーと冬は暖かくするように気をつけていました。夜食等も特には私達は用意していません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記と同じですが受験生がいるからといって普段の生活リズムを変えない事。 私達も仕事に行き、夜は普段と同じ様にテレビも付けて普通に生活、下の子供達もいつも通り習い事に行きました。受験直前だけは家族全員コロナ等持ち込まないように、普通の生活以外の外出は控えておりました。とにかく家族は普段通りに。

塾の口コミ

螢雪ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

教えてくださった先生はともわかりやすく、達成したら褒めてくださるし、できなくても次のチャンスへの挑戦を進めてくださるのでとてもやりがいがうまれます。また近くにあるので自転車で通うことができ自習室としても利用できていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください