1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 東京都立小平西高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立小平西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(14635) ena個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小平西高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立越生高等学校 A判定 未受験
3 東京都立五日市高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • ena個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

想定より成績が上がらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活を楽しめた、学校生活は勉強だけでなく、友人と遊んだり部活なども楽しめることを大切にしたい。その時期にしかできない事を後悔なく楽しめるように指導した 結果、部活や趣味を通して有益な時間を過ごせたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースを早く作る

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分での情報収集があてになる 学校生活は勉強だけでなく、友人と遊んだり部活なども楽しめることを大切にしたい。その時期にしかできない事を後悔なく楽しめるように指導した 結果、部活や趣味を通して有益な時間を過ごせたと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

何が一がないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースを早く作る

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ena個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • ハイブリッド学習システムで毎日通塾できる
  • 個々に合わせた充実のカリキュラム
  • 選りすぐりの講師陣によるオンライン授業
口コミ(75)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,000円以下
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人知人の情報

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強する習慣のベースができたとは思う、苦手分野の何が苦手なのかを認識することができたが、克服がしきれなかったように感じる。特に数学は最後まで苦手意識があり、試験まで不安要素が抜けきれなかった。基本がわかっていないことが原因だったのでそこにもっと早く気づいて対応して欲しかった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な部分の克服方法

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強時間をダラダラ長く取るのではなく、時間を決めて集中してできる環境を用意した。父の仕事部屋で気が散る要素がない勉強場所を用意して、そこで勉強するようにした。勉強中は基本スマホ持ち込み不可で、しらべるひつようがあるときだけ渡すようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間をダラダラ長く取るのではなく、時間を決めて集中してできる環境を用意した。父の仕事部屋で気が散る要素がない勉強場所を用意して、そこで勉強するようにした。勉強中は基本スマホ持ち込み不可で、しらべるひつようがあるときだけ渡すようにした

塾の口コミ

ena個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

短い期間しか通いませんでしたが、とても密に教えていただき、こどもはすごく居心地がよかったようです。総合的な評価として、この塾にしてとてもよかったと思います。他にも迷っている方が周りにいたら、是非この塾の良さを伝えてあげたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください