1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 揖保郡太子町
  6. 兵庫県立太子高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立太子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(14637) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立太子高等学校 B判定 合格
2 兵庫県立上郡高等学校 B判定 未受験
3 兵庫県立相生高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動をしながらなので、とても大変でしたが その分切り替える力もついて良かったと思います。 また部活は、運動部だった事もあり、適度な気分転換やストレス発散になったのではないかと思っています。 塾に通う事で友達も出来て休日には、友達と図書館で自社的に勉強するなど本当に塾に通わせて良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果は努力した分だけ必ず後でかえってくる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

とても仲の良い先輩がおり、一緒な学校に行きたいと言うことで、受験しました。 中学2年生の時は、まだ偏差値がたりなかったので塾、自習時間を増やして少しづつですが偏差値を上げることができました。 またその先輩の親御さんとも一緒にバーベキューなどをする仲でもあり、本当に良かったです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理すると後がキツい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これからが本番

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,000円以下
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近く

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

はじめは、勉強すること自体が嫌いで、嫌々通っていましたがしだいに友達ができて楽しんで行くようになりました。 また中学一年生の時は、偏差値も低く自主的に勉強することはありませんでしたが、塾に通ううちに、自主的に宿題や勉学に励むようになっていきました。 3年生のときには、自主的に勉強時間も増やして偏差値が上がるのを喜んでました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりきろう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みとしては、受験1ヶ月前からは、私どももTV視聴時間の制限やスマホ使用時間の制限など、また間にスポーツを取り入れて気分転換させて 集中力の低下を防ぐ取り組みを行っていました。 また切り替える力がついたので結果的に良かったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、やってみよう、 そこから一歩が始まります。 一歩ふみだしたなら、もう一歩、二歩と先へ進んで行けるように自然となっていきます。 はじめは部活動と塾の両立も大変だけど、それを習慣化させて、ストレスなく、楽しんでやって行けるように指導しました。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください