1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度大学受験

愛媛県立医療技術大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値58(1464)個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1愛媛県立医療技術大学C判定合格
2愛媛大学A判定未受験
3松山大学A判定未受験

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11時間以内4時間以上
高21時間以内4時間以上
高31時間以内4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を繰り返してといた。進学校にいたので勉強する環境にいた。塾と高校での学習で十分成績が良くなった。高校でも定期的に模試を受けることができたのでよかった。塾の先生も親身になって指導してくれた。塾の先生が大学生や年齢が近いのでいろんな話が聞けてよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんなことにトライしながら頑張って

志望校選び

満足度1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパスに行くと大学の特色やいいところ悪いところが分かるので何校でも行くとよい。一年時と二年時に行っておくと余裕があっていいと思う。 大学の先生や学生にも実際に会って話が聞けてよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

目標にもなるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって頑張って

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 120万人の指導実績あり!学習効率を上げる「トライ式学習法」
  • 「性格別学習法」など、ムリ・ムダのない学習計画を実践
  • 完全マンツーマン。個性を大事にしながら、成績アップへと導く

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週1日10,000円以下
高2週1日10,000円以下
高3週1日10,000円以下

塾を選んだ理由

個別指導があるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数字が苦手教科だったけど、いろいろな方法で分かりやすく指導してくれた。 間違えやすい問題とか、基本的な問題とか、繰り返し繰り返し教えてくれた。 どうして間違えたのか、どこがダメだったのか教えてくれた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

くじけないで

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

ほとんど子供に任せて、自主的に勉強していた。親としては食事面とあとは送迎などを頑張った。十分な栄養と睡眠を確保することにつとめる。勉強できる環境が整っていれば大丈夫かと思います。あとは子供とよく会話をするとよい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ほとんど子供に任せて、自主的に勉強していた。親としては食事面とあとは送迎などを頑張った。十分な栄養と睡眠を確保することにつとめる。勉強できる環境が整っていれば大丈夫かと思います。あとは子供とよく会話をするとよい。

塾の口コミ

個別教室のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください