1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市堺区
  6. 賢明学院高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

賢明学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(14640) 個別指導まなびプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 賢明学院高等学校 A判定 合格
2 桃山学院高等学校 B判定 未受験
3 大阪女学院高等学校 B判定 未受験

進学した学校

賢明学院高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

内部進学なので殆ど合格するから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校のわからない問題を積極的に質問していた。先生が少し頼りない感じと本人は言っていた。はじめは外部受験するつもりで塾に通っていたが、最後に内部進学にすると決めた。内部進学なら偏差値も充分足りていたので、塾に通わなくてもよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと取り組むことを進める

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

内部進学した先輩に本人が直接わからないことを聞いていた。学校生活が楽しいと聞き、内部進学を決めたようだった。結果高校生活は楽しい様子である。現在は予備校や塾には通わず自立で勉強している。指定校推薦で大学受験予定なので塾は行かなくて済みそう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

コース選択で悩んでいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと単語などすること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導まなびプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人につき生徒最大4名の個別指導で「自学自習」の習慣をつける!
  • 講師が変わらない担当制で一貫性のある個別指導を実施
  • 地域密着の徹底したテスト対策で確実な成績アップを目指す
口コミ(128)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く送迎が不要だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

私立の生徒がおらず、ほとんどが近所の公立中学校の生徒さんで、先生もカリキュラムが違い少しやりにくかった様子でした。先生によって塾に通った甲斐があった、なかったの差があることが少し残念でした。けど先生も頑張ってくれていたと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ短歌を覚える等するのが後に役立つ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

リビングで勉強するようにして、テレビ等は見ないように家族でしていた。食事はバランス良く摂取できるよう、心がけていた。テストがひと段落したらリフレッシュさせていた。受験前は家族で協力して乗り越えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜中まで勉強するより、早起きして登校前に勉強する方が効率が良いことに途中で気がついて実践していた。なので、もっと早くから早朝の勉強スタイルにするようアドバイスしたいです。スマホの使用時間はもっと早くからルールを決めていたら良かったと思います。

塾の口コミ

個別指導まなびプラスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

教えてくれる先生はほとんどが大学生の方で共通の話題が多く、雑談とかもたくさんしてくれてとても楽しかったです。個別指導なのでわからないところがあったらすぐに教えてくれ、先生全員優しくて安心して質問できるところがこの塾のいい所だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください