1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 関西大倉高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

関西大倉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(14693) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大倉高等学校 B判定 合格
2 大阪府立北千里高等学校 C判定 未受験
3 箕面自由学園高等学校 A判定 未受験
4 早稲田摂陵高等学校 A判定 未受験

進学した学校

関西大倉高等学校

通塾期間

中1
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

取り組むべき課題をはっきりさせ結果が出るように学習した。同じ問題を3回は解き間違えた問題は印をつけて何度もできるまでやり直しを徹底した。結果が出ることで本人の自信が持てるようになる。わからないところは わからないまま放置することはなく、なからず理解して終わらせる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中してがんばれ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が行きたいと思うことが1番。そうでなければ学校に入学してからの学校生活がしんどくなる為。学力レベルが同じ程度のところで友達ができるというのも大切なことだと感じる。自宅からの通学時間、通学方法も志望校選択には大切な条件となり得る。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところを受けなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(866)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団塾で習っていたが結果が出ないため個別指導に変更した

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

集団塾では何一つ身に付かずお金をドブに捨ててるのと同じであった。塾の講師も成績上位の子供達のためだけに教えているようなもので本当に意味がない。 個別に変わってからはとても丁寧に復習からテスト対策までしっかりと準備していただけた。本人のやる気もかわってきた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 馬渕教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的に試験1週間前に寝る時間がないと焦りだしたので、そこまでギリギリに焦るのではなくもう少し早めに受験を意識して取り組めば心の余裕にもつながったと思う。目の前のことに必死にならず、もう少し先を見て行動することは生きていく上でも大切なことです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナの流行していた時期とてもピリピリしていたが、家族全員で受験生をサポート。健康管理を一番に考える栄養ある食事、睡眠時間の確保で体力維持させ勉強に支障の出ないようにした。本人が学習しているときはあまり大きな音を出さず学習に集中できるように家族で協力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

休むとき、学習に取り組むときのメリハリをしっかりとつけて休憩するときは心からしっかりと休めるようにしてあげることが大切であった。試験の結果に一喜一憂せず、失敗から学ぶことが大事であることを本人にもしっかりと伝えることが大切です。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください