大阪府立泉北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(14704) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立泉北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立登美丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 浪速高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立泉北高等学校通塾期間
- 中2
-
- 第一ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
テストどおり
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
赤本を繰り返し解く。5年分解く。間違いに気づくように他の人に答え合わせをしてもらうといいです。間違えた問題は3回やり直す。一月頭に1回目始めないと学校決めの懇談までに評価しないと間に合わない。中学生は自分からなかなかしないので、親がしつこく、何度もするように声かける。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先生から苦手教科があっても大丈夫か、人見知りでも学校生活なじめるのか、指定校は、たくさんあるか聞けた。学生さんから塾に行ってるのか、課題は多いか、テストは、たいへんか、朝は早いか、駅から自転車が多いのか、実際を聞けた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
適正校を選ぶ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
全く勉強しない子だったから、授業と、課題をするだけでもありがたい。土曜の自習室は、ありがたい。やるしかない環境や、状況を作り上げる。時々、塾の先生から激励や怒られることは親が言うより聞いてくれるから困った時は先生から伝えてもらっていたら.効果があった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生かすのは自分
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾でしか勉強しないので違いがよく、わからないです。でも、親も勉強してることや勉強してきたことを、たくさん話してお尻を叩いた。怒られると思って頑張ろうとはしていた気はする。体調管理には気をつけて栄養はたっぷり取らせたので体調は崩さなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎を、中1からコツコツ積み上げる。単語や漢字、公式の理解度を上げる為に親も毎日手伝ってあげる。毎日同じ時間に少しずつ取り組むしかない。親がリズムを作るしかない。嫌がってもつみかさねるしかない。好きで勉強する子はいないと思っている。
その他の受験体験記
大阪府立泉北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。