1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 滋賀県立彦根工業高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

滋賀県立彦根工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値46(母親(40代))

ニックネーム
母親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立彦根工業高等学校 その他 合格
2 大阪府立都島工業高等学校 その他 未受験
3 大阪府立淀川工科高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活の吹奏楽部を受験のために夏前に退部する子もいた中、3年の秋まで続け最後までやりきり、悔いなく終われたことで残りの短期間で勉強に集中でき受験一色にはならなかったことが受験に成功した秘訣だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと言わない

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行き、体験授業を受けたり入学説明を聞いて、本人が納得して志望校をきめられ入学したいと思えたから、何校かは学校見学に行き比べたほうがよいと思いました。学校見学は、一回だけでなく何回か行ける機会があるので予定が合うなら全部行ってみるとよいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

自分のレベルより下げることで入学してからのことを考えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスなくてもそのままで良かった

塾での学習

満足度 4

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

習ってない教科も教えて下さったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うまでは、勉強する習慣が全然なく、本当に受験生かと思うことが多かった中、学校の課題、塾の課題に追われて家で勉強する習慣が必然的に身についたことが通塾して良かったことです。身だしなみやあいさつも指導して下さり基本的なことも身につきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとたくさんの時間通わせてあげたかった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

定期テストや実力テスト、模擬テスト前は、体調がくずれないように食事や睡眠に気をつけました。特別な物を食べて体調がくずれないようにいつもと変わらない食事をとり、睡眠時間がたくさん取れるように早く寝るよう促しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校でも熟でも先生に勉強しろと言われてる中、母親の私まで勉強しろと毎日言ってしまったので、息子のストレスになってしまったと反省しています。本人はもちろんわたしまで焦ってしまったので、やり直せるなら次は家ではリラックスできるような環境を作ってあげるべきでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください