1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐阜高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値67の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立岐阜高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値67(1478) リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
67
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜高等学校 A判定 合格
2 岐阜県立岐阜北高等学校 A判定 未受験
3 岐阜県立岐山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 3〜4時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分次第で人生は何ともなる、自分自身満足できる結果ならいいんではないか、失敗しても人生終わったわけではない、納得するまで満足できるまでやってみたらいいんではないの、スポーツでも推薦レベルるの実力が会ったので本人も迷ったとわ思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分次第で

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からの推薦があったのでこの高校にしたが、親としては勉強よりもスポーツで進学をしてほしかったのが本音です。全国大会レベルの実力があったにも関わらず勉強の方を選んだのはこれからの人生にどう関わってくるか心配でもあります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分次第

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団塾が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

ひとえに塾の先生の教え方というよりも人間性だと感じます、勉強一辺倒ではなくて授業とは関係ない話題にふったりして子供自身の集中力を高めていたような気がします、塾は辞めていますが先生とは現在も繋がっているようで何より頼り甲斐があるみたいですね。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけではダメ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

取り組みについては、学校および塾から出される課題だけではなく、普段から新聞を読む癖をつける事を心がけていました、ネットについては参考程度の考えるようにアドバイスをしました。家事労働については受験生だからといって特別待遇はしないよう心がけをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強一辺倒ではなくなくスポーツも並行して出来れば良かったと思いますよ、もの心つく前から始めたスポーツでありジュニアオリンピック等の全国大会レベルの選手だったので受験のために1年間ブランクが開いたのは痛いです、と言っても親だけですが、子供自身はスポーツでやっていくつもりはないので。

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください