1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 石川県
  5. 金沢市
  6. 石川県立金沢二水高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

石川県立金沢二水高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(14792) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 石川県立金沢二水高等学校 A判定 合格
2 石川県立金沢桜丘高等学校 A判定 未受験
3 北陸学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

5

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

時間がなくても塾から渡されたプリントは、とにかくこなす。 60分が制限の物は、家ではあえて10分ほど短縮して実践する。 過去問は何度も繰り返して行う。 1年単位ではなく、過去5年やそれ以上さかのぼって解く。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく見守って

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

入りたい部活があり、そこに中学の先輩が入っていたため部詳しく教えてもらった。 部活に力を入れている私立高校とは違い、公立高校だったため部活に入ってからの不安や心配事を事前に解決することができた。 先輩もどうしても強い選手は私立高校に取られてしまうため、選手を確保するために来て欲しいという勧誘もあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理しすぎない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

見守る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

苦手な英語に強い先生がいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

主要の3科目(国語、英語、数学)のうち、英語が苦手だったため、英語の成績を上げたかった。 特に最近は長文が増えてきたため時間も足りないことが多かったが、通塾により解き方や速読の方法を詳しく教わったおかげで英語の成績も上がり安定的に点が取れるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

おまかせで大丈夫

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

夕食の時に問題を出したり、それを本人だけでなく家族で一緒に競って解いたりすることによって楽しく勉強ができるように環境づくりを心がけた。 好きな習い事をすべて辞めてしまうと逆にストレスになるので週に1回に減らすことで、勉強との両立をはかり、受験の直前には完全にストップさせて勉強に専念させた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりになってしまうと勉強が苦ではない子供ならいいけど、大体の子は勉強が嫌いだと思うので受験前にまいってしまう。 なので勉強だけに専念させ?よりは他で少し息抜きをさせてあげたり成績が上がったらその分ご褒美をあげたりと、メリハリをつけてあげた方が集中できるしやりがいにも繋がると思う。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください