1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市西区
  6. 福岡市立福岡西陵高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡市立福岡西陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(14811) 九大進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡市立福岡西陵高等学校 A判定 合格
2 博多女子高等学校 A判定 合格
3 福岡県立福岡講倫館高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通っていたため、テスト問題や、対策なども教えていただき、効率よく勉強に取り組むことができたと思います。過去問題にも取り組むことができたので、自分なりに苦手なもころもデータで見やすく表で出ていたので、苦手項目もわかり、勉強に取り組むことができていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値ではなく、将来のことを考えて高校選びをして欲しい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

それぞれの高校の専門科についてもいろいろと教えていただき、専門学校に進むとしたら、就職するとしたらという先の相談にも乗っていただき、それぞれの道に対応できる高校を教えていただきました。子供の学力も考慮して、合格できそうな範囲で高校選びの相談に乗っていただきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値ではなく、将来のことを考えて高校選びをして欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

九大進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 九州エリアの難関校への合格実績多数!
  • 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
  • 生徒に合った学習カリキュラムを作成
口コミ(21)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすい距離であること

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

定期テストを受けたあとの出る成績表で、項目ごとに平均に達しているかどうかわかるため、苦手項目が一目でわかるようになっていました。そのため、苦手項目の伸びもグラフで見ることができました。自分の苦手項目を認識することで、効率よく勉強に取り組むことができていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は遊びに行くところではないので、メリハリはつけて欲しい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅で勉強に集中して取り組めるように、夕食時間を早めにすることや、他の習い事の準備などは親が手伝うなど、できる範囲でのサポートをしました。塾への行き帰りは基本的には自分自身でしていたが、遅れるときは自動車で送迎をしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校での授業も、塾での授業も、予習をしていたら、受けることでの頭への入り方が全然違うので、復習よりも予習を大切に、自宅学習を進めて欲しいと伝えていました。自宅学習での時間は睡眠時間を削らないように、夕方から就寝前の時間で、勉強時間を作れるようにタイムスケジュールを考えること。

塾の口コミ

九大進学ゼミ の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください