愛知県立丹羽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(14813) 個別指導塾明海学院・明海ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立丹羽高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立江南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 至学館高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
愛知県立丹羽高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導塾明海学院・明海ゼミナールに 入塾 (個別指導/通信・ネット)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
一位で合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に入って根本から変えてもらったおかげで、順位がどんどん上がって、もっと上の高校を選べるようになったが、入ってから苦労するより、上の方にいた方が自分にはいいと思うと自分で考え、志望校を変えずに、かと言って勉強を抜くわけでもなく、最後まで頑張っていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りに流されないこと。それが一番大事だと思います
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
学校見学とはいえ、団体てま行くだけで、特に何がわかるわけでもありませんでした。やはり実際に通っている親子からの実際の声が一番わかるし、為になります。 学校は、とにかく上に行ってほしいので、あの手この手で、ある事ない事言ってきましたが、実際の声を聞いているので、戦えます
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
いくらチャレンジ高校とはいえ、自分よりレベルが上のところを受け、うっかり受かった場合、その後が大変な苦労をするからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
戦うの相手は自分。人と比べず、自分と戦う!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 週3回で5科目受講できる
- 先取り学習と間違い直しを徹底する指導
- 各地域の公立小・中学校に密着した指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
分からない事が全く分かっていませんでした。 中学は、宿題やらワークやらを真面目にやれば点がとれます。 それが仇になったらしく、順位が悪くないので、本人も、分かっていない事に全く気づいていなかったようです、 中学二年生の秋に入ったのですが、中学一年生の最初らへんからつまづいていた事が分かりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分と戦え!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
高校受験の時は特に何もやっていません。 自分で決めた高校に、自分で努力して行くのは当たり前だと思っていたからです。 ただ、ご飯の時間などは気をつけて同じになるようにしたし、家族全員、健康には気をつけていました。 特に受験1カ月前からは、家族、特に一番下の弟はまだ小さく、友達とあそぶな!とは言えなかったので、受験する本人を隔離しました。食事も部屋の前まで運び、お風呂もトイレも別にし、一切合わないようにしました。 もちろん当日は元気に受験しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が特に家庭において何もしていないので、アドバイスらしきものは何もありません。 なので、もし次に誰かが受験生になったら、次は、一緒に勉強、とまではいかなくても、本を読むとかできたらいいかな、と思います。 テレビも ずっとついていたので、少しは気をつけた方がいいのかな、とも思います。