1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 創価中学校
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

創価中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(14840) 早友学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 創価中学校 C判定 合格
2 順天中学校 B判定 合格
3 昭和学院中学校 A判定 合格

進学した学校

創価中学校

通塾期間

小5
  • 早友学院 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強は相変わらず苦手で、偏差値もなかなか上がらなかったが、6年の12月から過去問を解きまくった。モチベーションを上げるために志望校の学校のイベントには進んで参加した。塾の先生も親身になってくれる先生で良かった。学校でも受験をする子が多かったのでそれも良かったと思う。勉強ばかりしていても苦しいので時々家族で旅行に行ったのも良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問を解くのはすごくいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

上の子も中学受験をしたのでそれが参考になった。一度中学受験を経験しているので塾選びなどには困らなかった。姉の行ってる学校がとても良いので妹も感化されて受験することを決めていた。シンガポールの学校も視野に入れてみに行っていたが、最終的に日本の中学を受験した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値に関係なく行きたいと思うところに行かせたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学に行って雰囲気を見るのはよい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早友学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 希望に応じて選べるコース「小集団指導」と「個別教育」で学習をサポート
  • 公立中高一貫校、私立・国立中学の受験にも対応し、合格実績も豊富!
  • 学校の定期テストに対応できる9科目分のテスト教材・過去問など、教材データも充実

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

面倒見が良い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強が嫌いなのでなかなか机に向かうことができなかったが、塾に行くようになり、宿題もやらなくてはならず勉強をするようになった。親身になって教えてくれたのも良かった。正月特訓などイベントがあったのも良かった

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値にとらわれず楽しみながら勉強できたらいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

やりたいことを諦めて塾に通うようになりそれで本当に良かったのか、悩むこともあった。勉強はもともと嫌いなので何度も受験やめてもいいんだよとアドバイスをしていたことも記憶にある。でも本人が行きたい気持ちが強かったので親として協力できることは協力したように思う、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりさせず時々息抜きをしたのは、良かった。勉強のモチベーションを上げるためにいろいろ工夫する必要があると思う。子どもが勉強するためには親がダラダラしていてはダメだなと思う。親がピリピリしすぎでも良くないので難しいが、受験合格が全てではないので親の気持ちのリラックスが必要。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください