椙山女学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(14866) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第3希望内の学校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題集を徹底的に解いて反復学習する。学校から帰ったらすぐ5分間復讐をする。 まずは勉強する気が起きなくても、かならず毎日机に向かい問題を解き始めると、集中して自然とやる気が出てくるのでこの方法を実践させた。 夏休みと冬休みはだらけるので一日中の講習を入れて勉強くせを付けるようにして目標へのモチベーションを保つようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信のある解ける問題からどんどん回答しなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
市内でも有名校だった。祖母の母校でもあったので第1志望校を目指した。 第1志望校に入れるレベルではなかったので、どうするか決めるに迷いはあったが、目指していた第1志望校は一番最上位に位置付け、最低でも第2志望校に入学したいということで選んだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベルと相談のうえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校を目指せ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
体験学習を通じて、何度も講師を変えられることも決め手になった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うようになってすこしづつ、勉強に前向きに取り組む姿勢が向上して、志望校に行きたいという強い気持ちが芽生えてきた。毎日宿題も出されたことで自分を追い込み、やらなければいけないという環境の中で着実に力がついてきた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年と半年、夏休みと年末年始も遊ばずやってきたことが実を結んだ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾に通うようになって毎日宿題も出されたことで自分を追い込み、すこしづつではあるが、勉強に前向きに取り組む姿勢が付き、志望校に行きたいという気持ちが強くなり、やらなければいけないという環境をつくって取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通塾には必ず親が送り迎えをして、事故や怪我の無いよう配慮し、夏場は部屋のエアコンをつけ快適な環境作りに努め、問題集の回答などは一度解いたら終わりではなく、白紙の海王を何枚もコピーして解答を終えた解答集を見比べながら弱点を克服するということも行った。
その他の受験体験記
椙山女学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。