1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 生駒市
  6. 奈良県立生駒高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

奈良県立生駒高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(14867) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立生駒高等学校 C判定 合格
2 奈良市立一条高等学校 D判定 未受験
3 奈良大学附属高等学校 A判定 合格

進学した学校

奈良県立生駒高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の高校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく問題集をこなす。過去問題集だけでなくいろいろな出題傾向問題集も買い、出題傾向を感覚で覚えて慣れる。なるべく時間も測り時間内に解き終えるようにスピードもつける。たくさん問題集を買ったのはいいがやらないなんて事がないように、計画を子供と一緒にねって取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題集をたくさんこなして、問題を解くスピードをつける

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍ということもありオープンキャンパスや説明会などには行きませんでした。私達親は元々奈良の人間ではないので、高校事情や受験事情などわからない事がだらけでしたが、塾からたくさん情報をもらい受験を進める事ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由はありません。こんなもんかな?という感じです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく少しでも学力をつける!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

送り迎えしやすく、受講料も他の所に比べて安いため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家の子は特に偏差値が大幅にアップしたわけでも、苦手が得意になったわけでもありません。塾に通う前に比べたら少し成績が上がったかな?程度だったので変化という変化はあまり感じることはできませんでしまた。ただ、相性のいい先生が数名いらっしゃったので仲の良い先生に応援をしてもらい積極的に勉強するようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生と仲良くなる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

1日のスケジュールを作り、体調を整えるために規則正しい生活をするように心がけて好きだったゲームも休止した。親もやりたいゲームも休止して子供が気が散ってしまわないようにリビングでの過ごし方も気をつけた。そのかいあって、気を散らす事なく受験勉強に取り組めていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちから1日のスケジュールを一緒に考えて組んでやり、規則正しい勉強の習慣をつけさせる。家族みんなが受験に集中して勉強ができるように協力して環境を整えてあげる。気が散る様な事がないように娯楽関係は話題を出さないようにする。

塾の口コミ

みやび個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

交通機関を使って通うのは難しいと思います。私が通っていたところは駅から30分程離れていますし、皆さん自転車か車の送り迎えで通っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください