1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 開成中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

開成中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(14880) 北大学力増進会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成中学校 A判定 合格
2 北嶺中学校 その他 未受験
3 立命館慶祥中学校 その他 未受験

進学した学校

開成中学校

通塾期間

小3
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:開成中模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校生活は、他の受験しない子ども達と同じく過ごし、放課後は遊び、ゲームして過ごした。そのことで、受験勉強のみに時間を使うのではなく、楽しく過ごせる時間もあり、メリハリのある勉強ができたのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

追い込み過ぎず、その子のペースに合わせる。好きなこと、息抜きの時間を作ってあげる。とにかく褒めて自己肯定感を高めて自信をつけてあげる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

コロナ禍で見学などは行けなかったため、自分でネットや周囲の人、先生たちや実際に通ってる知り合いの生徒などから話を聞いて情報収集した。 他の学校との違いやなにをどう教えるのかどう学んでいくのかなど知れば知るほど興味を持っていったようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高望みしすぎると本人が辛くなる、劣等感を抱いてしまう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のできることを精一杯がんばる。無理はしないけど努力はする。休む時は休む。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

北大学力増進会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
  • 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
口コミ(672)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

志望校の合格率が高かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

仲良しの先生などができると、勉強でも授業だけでなく、解き方や読み方のコツなど教えてもらっていたり、休み時間も雑談したりも楽しかったようです。 楽しく勉強できることで、偏差値も上がったし勉強を嫌がらずにすることができていた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真剣に授業を聞く、ノートをとる、予習復習をする、などの基本的なことをしっかりやること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強する時間や割り振り、内容や進めかたなどは本人と相談してきめた。 無理のないような内容、少な過ぎないような量、正答率などみて問題の見直しなどした。 休みの日は勉強のリズムにあわせて家族の予定など組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の邪魔にならないようテレビを消す、勉強スペースを確保する、遊びや泊まりの予定は塾やテスト優先て行う。 テスト、模試などのあとは息抜きに少しおでかけしたりなど疲れ過ぎないようにも気配りした。 家族みんなの協力と理解がとても大切だと思う。

塾の口コミ

北大学力増進会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

実績がある塾なので安心して授業を受けることができるので非常にありがたく思っています。何度も繰り返し教えて下さるのでこちらも安心して通うことができます。困っている方がいれば紹介してあげたいと思っています。とにかく親切なので安心しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください