1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 国立音楽大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

国立音楽大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(14953) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国立音楽大学附属高等学校 A判定 合格
2 東京都立翔陽高等学校 B判定 未受験
3 東京都立東大和南高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

初めは、家計的に都立受験の予定でしたが本人の兼ねてからの希望が強く途中から私立受験に切り替えました。本人なりに、自分の学力や練習方法を見つめ直しながら頑張っての合格なので満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

特殊な学校ということもあり、ギリギリまで部活もやりたい。実技練習もしたい。とやりたいことだらけでしたが、本人は自分の行きたい学校のため意欲的に取り組んでいました。勉強面で言うと、英語が基礎から出来ないレベルでしたが振り返りから塾で、見ていただき本人も無理しない程度ですすめていて負担にはならなかったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の意見で、ここへ行けば、この勉強したらとしつこく言わないほうがよかったと思います。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

小学生のころから、通いたい!と希望していたため学校見学は早めの中学1年生から何度も伺わせていただき学校の特色、生徒の様子や生の声をきかせて頂いたり、演奏会などにも行かせていただきました。パンフレットも何度も見ましたか、やはり実際に自宅から最寄りのバス停、電車、駅からの道のりなどすべてを一緒に体験しながら見学したため、自宅から少し距離はありましたが通える範囲かな決めることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾や学校と相談して

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく考えて決めて欲しい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団や騒がしいところが苦手なこと、駅が近く前にコンビニがあり夜遅くても安心なこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

苦手な科目について学習意力がなく諦めがちだったが、自ら復習予習を心がけるようになってきたこと。他者とのコミュニケーションが苦手だが先生にわからないところは自分で質問したり、聞くことができるようになっており成長を感じられた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり、分からないことは聞いたり調べて欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

問題を一緒に解いたり、小論文については書き方や言葉の言い回しなどを説明しながら何度も課題の文字数や題にそってかけるよう練習を繰り返しておこなってきました。本人も反発しながらも、最後の方は時間内にかけるまでに成長しましま。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理や勉強面などサポートしてあげられるところは、してあげること。あとは、ストレスをためすぎないように適度にリフレッシュできるよう声をかけてあげたり、美味しいものを用意して上げたりするといいと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください