上宮学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(14959) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小4
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい学校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
授業に好きな先生に入ってもらい、褒めて褒めて伸ばしてもらう。緊張する性格なんで決して無理をさせず、あくまでも出来るレベルで。また、成績が上がるにつれ友達に教える事が自信になり、また受験生同士仲良くなった友達が増えよりやる気になってくれたので遊びも自由にさせる事でより勉強も頑張ってくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事もコツコツと積み重ねる事が大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校を見ることで本人のやる気が出てこの学校に入りたいから頑張るという気持ちが芽生えた。学校の食堂やトイレなど綺麗なところを見ることで絶対に入りたいと言う気持ちが出たのは確か。見たら絶対行きたくなると思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際には一本に決めたからわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔ないよう頑張るのみ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
上が行ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の取り組みはわからないですが、体験で入った先生が気に入り、その先生だから頑張ると言う感じから始まった。上手く褒めて伸ばしてくれたのか勉強が楽しくなりメキメキと伸びていってくれた。できると楽しいのか文句も言わずに楽しんで通ってくれていた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日1時間は自習室で勉強して帰ってくるように習慣つける
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
色々とやっては見たものの家では全然してくれなかった。とりあえずテレビを消して勉強の体制は取れるようにはしたもののまともにやってくれなかった。結局それが出来なかったから自習室を借りてやるしかなかった。塾でやったら必ず成績は伸びたから本人は勉強は塾でやると決めているのかもしれない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人は出来ないとは思うけど、勉強をしてから携帯を触る、テレビを見るなどルールを作ってみる。勉強時間の表を作成しても出来なかったから取り上げるしか方法はないと思う。もしくは全く何も言わないでやらないと成績は下がることを自分でわからせる。
その他の受験体験記
上宮学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。