渋谷教育学園幕張中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(14976) 駿台・浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 灘中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 渋谷教育学園幕張中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 筑波大学附属駒場中学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
渋谷教育学園幕張中学校通塾期間
-
- 小4
-
- 駿台・浜学園に 入塾 (集団指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾で出た宿題は毎週欠かさず提出しました。また、塾以外でも志望校の過去数年分の入試問題を入手し、6年生になってから本格的に解かせることによって実力をつけました。 苦手な教科については、特に国語が不得意でしたが、ある程度傾向を掴んで特化して勉強させたことで、志望校の受験ではそれなりの得点を取ることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾では、夏期講習や春季講習、冬季講習の時期に保護者会や個人面談を実施していました。それら保護者や面談に参加することで、志望校以外の学校の情報も幅広く説明を受けることができたので、入学前からそれぞれの学校の特徴や校風を知ることができ、息子の将来や本人の性格に合った学校を選ぶことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
駿台・浜学園
- 小学生
- 中学生
- 集団指導
- 完全個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 少人数制・定員制だから全員がその場で理解することができる
- 1年間のカリキュラムは9月頃に終了!何度も復習を繰り返すことで深い理解が身につく
- 個別面談を何度も実施!講師からのアプローチでメンタル面もしっかりサポート
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | わからない |
小5 | 週1日 | わからない |
小6 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
近所にあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学校に入学してから4年生になるまでほとんど家で勉強する習慣がありませんでしたが、塾に通い始めることによって毎日勉強する習慣が身につき、親に言われなくても計画的に勉強できるようになりました。塾のサポートにより苦手な教科についてもフォローがあり、本人の自信につながりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験だからといって特に決まりは設けませんでした。 スマホやゲームも本人次第、勉強のスケジュールについて親が時々確認することはありましたが、あまり深く込み入った指導は行わず、本人の自主性に任せました。 親に言われるから、ではなく、自分で考えて行動する習慣が4年生から6年生になるまでの間に身についたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学校受験はどうしても親(特に母親)があれこれと口を出したり、色々なことを禁止したりしがちだと思います。 うちは共働きなので46時中息子について見てあげることはしませんでしたが、中学校に入ってからも自分で勉強する習慣は続いているようです。 うちの場合は小学校1年から3年まで、勉強を自ら進んでできるようになるための下地期間と位置付けて、生活習慣を身につけるように教育してきたのが良かったと思います。