1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 会津若松市
  6. 福島県立葵高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福島県立葵高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値53(14998) ベスト学院進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立葵高等学校 B判定 合格
2 福島県立会津学鳳高等学校 その他 未受験
3 福島県立若松商業高等学校 その他 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特に成績が上がったりすることもなく変わらなかったため。落ちはしなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

レベルにあった高校を選んだので、プレッシャーなどもなくすんなり合格できた。 家で自主的に勉強ができないため、塾での自習時間を利用できたのは良かった。 苦手科目の過去問なども用意してもらい問題に慣れることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気は抜いちゃダメだけど今まで通りにやっていれば大丈夫。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校見学には行ったが、校風の説明が長く学校内の様子を見る時間が少なかったようだ。第一志望より第二志望の学校の方がより学校の雰囲気などを感じられたようで、あまり参考にならなかった。 先輩パパママさんがいないため学校の詳しい情報は皆無で、学校も塾もとくに変わらない情報量であった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人のプレッシャーにならない程度。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずいつも通りで大丈夫。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ベスト学院進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 福島県内の難関高校受験対策に!合格実績多数
  • 学校の学習内容に完全準拠した指導内容
  • 学び残しなし!個別指導にも対応
口コミ(135)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

知り合いがいたのと利便性

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

正直、そこまで変化は見られなかった。強いて言えば苦手科目の成績がほんの少し良くなっていたぐらい。自主的に行動できない分、塾での勉強は身になったと思う。塾に通って大幅な成績向上には結び付かなかったが、平均して安定した結果を残せていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところや不安なところは過去問をやるに限る!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験というだけで精神的に不安定になりやすい時期。勉強時間以外では友達と会ったり趣味を楽しんだりする時間を大事にさせていた。体が資本、無理しないよう寝るころには声をかけて休むように促したりした。体調を崩すこともなく受験を無事に終えることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりにも机に向かわない時は声掛けを行ったが、やっとやる気を出した時にはなるべく放っておくようにした。休憩でスマホやゲームなどをしてる時も静観。やりすぎには声をかけだが、ストレス発散の時間は作ってあげるように心がけた。

塾の口コミ

ベスト学院進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

和気あいあいとしている講師の方々で、生徒との距離が近く親近感が湧く。近いからと言ってなあなあな部分はなく、厳しくもして下さる所が有難いです。成績アップに繋がるように的確にアドバイスもして下さり、親子共々いつも助けていただき信頼しております。 アプリのメールを通して塾の子供の様子を伝えて下さり、声かけの仕方も伝えてくれます。 この塾を選んで良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください