1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大阪大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

大阪大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値65(1507) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 B判定 合格
2 京都工芸繊維大学 A判定 合格
3 京都大学 D判定 未受験

進学した学校

大阪大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

特に決まった時間ではなく自分の集中できる時に、場所を選ばすリビングなどでも学習。また、軽い音楽を聴きながら周囲の音に影響されないように心がけた。 あまり部屋にこもらないようにしてました。明るい場所を選び眠気対策にもしてめした。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合否を気にせず、自分の気になる事をやれば良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

教授の雰囲気が、一人一人に見合ったサポートをしてくれるように感じられた。自分のようにすぐに満足してしまう性格には、教授からの後押しやサポートがある方が向いてると思った。また、自分のやりたい学問がそこにあると思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

最初から高めの目標設定で、結果はちょうど良いと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値を気にせず行きたいところにチャレンジすれば良い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自習を中心とした。内容でわかりにくい箇所を個別に教えてもらうスタイル。特にノルマがあったわけではないので自発的に勉強する習慣がついた。また、わからないところを聞くにしても整理してから聞かないといけなかったので、何がわかってないのかを整理する習慣もついた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースでゆっくり、しかし確実に進めるとよい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強は大事だが、それ以上に生活のリズムが大事と指導。結果的に本人の勉強時間が確保できる、作ることができたと思う。しっかりと3食の食事もとらせて、睡眠も取ることで集中して勉強に取り組めたのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理矢理勉強させても効果はあまりでないと思う。勉強する本人のやる気を引き出してサポートすることが大事。 ただし、あまりに本人任せにしてしまうと目標を下げてしまうこともあるので、チャレンジさせるように仕向ける事目標大事

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください