新潟県立長岡大手高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(1518) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟県立長岡大手高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 帝京長岡高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 新潟県立長岡向陵高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
新潟県立長岡大手高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
2年生の冬休みに志望校が絞ることができ、3年生の秋に学校説明会が中学校であり、学校説明会でどんな事を学ぶかより具体的に知り志望がはっきり絞れたので良かった。また入学して良かった学校学科で満足しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一年生からしっかり勉強しましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校学科の特色を肌で感じることが大切だと思います。資料だけではなかなかイメージが湧かないと思います。先輩などの学生生活を聞いてみたり、部活動について話を聞いたりすりしたことが志望校選択で役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の希望を元に先生と相談して決めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一年の夏から塾に行くのがオススメ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
親戚が通ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の具体的な対策を立てられるようになり、理解度テストで不合格だと補講があるので良かったです。苦手科目以外にテスト勉強に時間を割くことができるようになりました。面談が何回か持たれて過去の合格者不合格者の偏差値やテスト平均点をまとめた資料が見れて参考になりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
隙間の時間を大切に。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
とにかくコロナの感染に気をつけるため、手洗いうがいなど気をつけました。夜はお茶が好きなので毎日お茶くみしながらゲームを隠れてしないよう見張ってました。朝勉強の為に目覚ましセットし起こしてました。朝はご飯を運んで朝学しながら食させてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
YouTube、音楽ストリーミング、オンラインゲームなど誘惑が多いので、ダメと言ってもするのだから勉強と休憩遊びはメリハリをつけてながらはNGです。勉強の段取りが本当に大切。勉強の成績はもちろん目に見えないそういった能力を磨いていってほしいです。
その他の受験体験記
新潟県立長岡大手高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。