1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道帯広三条高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道帯広三条高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(母親(30代))

ニックネーム
母親(30代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道帯広三条高等学校 A判定 合格
2 帯広大谷高等学校 A判定 合格
3 北海道帯広柏葉高等学校 B判定 未受験
4 北海道帯広緑陽高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活がいい切り替えのスイッチになったと思います。部活引退後に、急にスイッチが入って受験勉強をやり始めたので。それまでは、部活を言い訳にして、一つも勉強しませんでした。そして、勉強時間に比例して、成績もどんどん上がっていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

失敗も経験

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

特にありません。志望校を選ぶのに、一切の助言も意見も言っていません。 全部、自分で見つけて、選んで、報告してきました。 その報告については、受け入れると決めていたので、そこでも何も言っていません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

子供がそう決めたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

見守る

塾での学習

満足度 5

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生には、だいぶお尻を叩いていただいたように思います。 言われなければしないので、言ってもらって火がつくタイプでした。 色々とご指導いただいて、子どもも先生を信頼しているようでした。 感謝しかありません。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるのは、自分。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子どもが勉強をする気になっているときは、邪魔しないように静かにするよう努力しました。ですが、それが結果に繋がったのかというと、そうでもないような… うるさかったと文句言われた事があるので。 (下に小さい弟がいるため)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。たまたま上手くいって、たまたま合格できたように思います。 なので、下の子の時にはもっとうまくできるんじゃないかと思っているくらいです。 実際、あーしてみよう、こうしてみようと思うことがたります。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください