1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 三重県立四日市高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

三重県立四日市高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(15272) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立四日市高等学校 A判定 合格
2 鈴鹿高等学校 A判定 合格
3 高田高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • eisu に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:三重県統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

標準問題やハイレベル問題の問題集をやり、基礎学力をつけ、わからないところは積極的に質問した。 また、模擬試験などで弱点や苦手部分を分析し、その部分を 徹底的に何度も演習課題した。 クラブ活動と勉強はメリハリをつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持ってそれに向かって勉強する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で受ける模擬試験の結果をもとに、進路指導を受け弱点を克服した。 また、学校でも進路相談や面談で、いろいろな情報を集め 課題を対策した。 また、春季講習、夏季講習、冬季講習、正月特訓及び 受験前対策講座で新たな弱点を洗い出し、最後の追い込みをした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

第一志望とチャレンジ校が一緒

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって勉強する

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(683)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 20,001~30,000円
中2 週5日以上 20,001~30,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団授業でライバルとの競争心を出し、足りない部分弱点を個別授業で対応した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

絶えず難しい問題にチャレンジし、塾の授業でそれらを克服した。 また、集団授業や模試で絶えずライバル達と競争し、子供の自己啓発 問題解決能力、自己分析力が成長した。 そのため、何事に対しても以前より常に向上心を持ち続けるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 アスク青山アカデミー
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 eisu

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくわからないものは質問するようにアドバイスした。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭での子供の問題集や演習課題の採点は本人だけでなく、親も一緒に解いてみて 回答の解説を読んでアドバイスした。 そして、塾や学校でもそれを確認してもらった。 家庭でのお手伝いは、炊飯や風呂掃除を頼み、隙間時間の有効活用を教えた、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず第一に生活リズム向上のために夜は11時には遅くても就寝させた。 第二に勉強ばかりでなく、遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強に集中するように 心掛けた。 第三に必ず3食食べさせた。 第四に子供とのコミュニケーションを密にし目標修正や、相談、情報共有を心掛けた。

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

アスク青山アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2023年

始めにきちんとしたレベル評価をしてくださったおかげで、理解できずに放置していた箇所まで戻ってやり直すことができました。今では当たり前になったオンライン授業ですが、我が子にはピッタリ合ったようです。おかげで希望通り指定校推薦で大学に入れました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください