同朋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(母親(40代)) 個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール出身
- ニックネーム
- 母親(40代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 同朋高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 岐阜県立長良高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 鶯谷高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
同朋高等学校通塾期間
- 小3
-
- 志門塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5
-
- 個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に入学できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾の自習室には、過去問や教科書やワークが置いてあり自由に使えたので、空き時間に気楽に勉強しに行ける環境があり、そこを上手く使って勉強時間を確保できました。 家では集中出来ない場合は、自分の集中できる場所を見つけれたのも良かったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはしてないです。応援してたのみです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
サッカーを続けたいその中で、部活の環境を知るのはとても大切でした。偏差値や学校見学ではなかなか見れなかったのですが、第一志望のサッカー部に詳しい方から色々と聞く事により、第一志望に絞ることができました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に行けるところを狙いたかったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値だけで無く、自分の本当に行きたい学校を選びなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 愛知・岐阜に地域密着で長く通える料金体系、小学1年生~中学3年生までの90分授業が同額でリーズナブル!
- 各地域の公立小・中学校に密着した指導&週3回の通塾で5科目、週2回で4科目の対策が可能
- 自分の力で考え正解を導く「演習」量で、着実に学力がアップする
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子供本人が友人から色々とリサーチし決めてきた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家庭での学習時間がほぼゼロだったのですが、塾に通い出して自習室の環境が良かったので、学校から帰ってきて自主的にそこへ通い勉強する習慣がつきました 学校から帰ってきてから勉強をする習慣がついたのはとても良かったと思います
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 志門塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはしなかったです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
特別に環境を変える事なく、学校生活やクラブチームへの参加も最後まで続けました。 その事によって、時間のメリハリの付け方、時間の使い方を考えれるようになったと思います。好きな事を続けていると言う事とやらなければならない事の区別ができたと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
クラブチームでのハードな練習や試合を続けながら、勉強したり志望校を考えるのは大変だけど、それを乗り切った時は誰よりも力がついてる自分にかわってるよ!! 今しかできない事、後からもう一度って思ってももう戻れない時間だから大切に過ごしてね と言ってました
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
まずは振替をできるところが一番強いと思う。急に予定がはいったとき、いつも決まってる日に旅行へ行きたいってときにも対応してくれるのがいいと思う。また、いろいろな先生がいるから、自分にあった先生にあえて、楽しく勉強ができるところもいいと思う。