1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八王子実践高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

八王子実践高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(15311) 中央義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立富士森高等学校 A判定 不合格
2 八王子実践高等学校 A判定 合格
3 東京都立八王子北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 中央義塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾での模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

成績に変化なく、第一希望が不合格だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

上の子がやらなかった過去問の問題集を繰り返しやった。塾で出されたプリントを繰り返しやった。部活動にも力を入れて、友達との付き合いも大事にした。成績のために提出物はかならずしっかりとやって、授業態度も気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと家庭学習に時間を作るべきだった。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を回って、生徒たちの様子を間近に見れたことで学校の雰囲気が良くわかった。生徒たちの受験した経験談を聞けたり、学校での活動の感想を聞けて、より深く学校の様子がわかった。部活動の紹介もあり、授業以外の課外活動についてもよく知ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

倍率を良く考えて、ランクを落とすのも選択肢の一つ

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

中央義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 小学生はベーシックコース中学受験コースから選択OK!英語講座も開設
  • 中1中2は自立型個別学習、中3は少人数クラス授業で効率的に学べる
  • 年5〜6回のオリジナルテストも実施!個々の学力を正確に把握して指導
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

正直に言って、学校での成績はまったく上がらなかったです。 良く言えば、下がらず現状維持ができたということだろうか。塾に行っている間は強制的に勉強するけれども、それ以外に必死に勉強している様子は見られなかったと思います。もっと宿題とかを出してくれたらありがたかったかも。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと家庭学習もするべきだった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり家で勉強しろ、勉強しろと言うのはあまり良くないと言われたので控えていたし、本人も自分の部屋では勉強していると言っていたので特に口うるさく言わなかった。でも結果不合格だったので、しつこくても、もっと勉強するように言えば良かったと思います。自室ではなくリビングで学習させるとかすればよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

土日に買い物に連れ出したり、気分転換は必要だと思ってやりましたが、それは良かったと思います。思い詰めずに勉強できたかなと。でも自室で勉強させていると、本当に勉強しているのか、遊んでいるのかわからないので、リビング学習させれば良かったと思いました。もっとしっかり関わって、勉強の様子を見ればよかったと思います。

塾の口コミ

中央義塾の口コミ

総合的な満足度 3
回答者
生徒
回答時期
2025年

当時の記憶では正直のところ、どこが、というのは細かく覚えていませんが、分からないところを重点的に学び、初めての塾でしたが通うのに苦痛を感じず、強いストレスなく学びを深められたのではないかと思います。家のそばまで送迎もあり、遅い時間でも安心して通えた記憶がございます。また、少人数の教室でしたので、質問もしやすかったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください