麻布高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値59(15371) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 麻布高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 青山学院高等部 | C判定 | 不合格 |
3 | 東京都立小山台高等学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
麻布高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾に 入塾 (個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値の高い高校に不合格だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
解けなかった問題を反復するとこ。 ただし、繰り返してばかりでは、丸暗記になってしまうため、全般的に学習。 自信がなくなったら、得意な学科、解ける問題をやるが分転換する。 今一生懸命やれることは、勉強。 大人になって受験勉強は想像できない。 遊びを忘れて勉強して、それがいい経験値となった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペース
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
早い段階からの説明会やオープンスクールへの参加をしたのが良かった。 中間際では日程が重なったりするため。 雰囲気や先生、生徒の雰囲気がつかめた。 自主性を重んじるのか、校則は? 大学進学実績、合格率、推薦など具体的な話を聞けた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良い大人になってください
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
地域の学校に詳しいこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
サボりがちだったが、しゅうだん塾ではなく、個別指導のため、休んでも振替授業を行ってくれた。 レベルに合わせたコース設定やテキストを選んでくれたので、偏差値が上がり、塾に行くことが楽しくなったようです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日続けること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強しているか、やたらと覗かない。 集中できる環境作り。 当初、リビングを学習スペースにして目の届く範囲でやらせていた。 しかし、話し声や勉強に関係の無いものに気を取られてしまうため、あえてひとりにさせた。 だんだんと集中力が生まれ、持続できたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まず、子どもに合った高校はどこかを一緒に考え、探すこと。学校までのアクセスや通学時間など。そうすることで子ども自信も受験な対する実感が湧くのかと思います。 一緒に決めたら干渉し過ぎず、必要最低限の干渉にとどめておくことかと思います。 自主性が生まれるまで。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。