1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岡山県
  5. 倉敷市
  6. 川崎医療福祉大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

川崎医療福祉大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(15376) 鷗州塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川崎医療福祉大学 A判定 合格
2 ノートルダム清心女子大学 C判定 未受験
3 山陽学園大学 B判定 未受験

進学した学校

川崎医療福祉大学

通塾期間

高2
  • 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活と両立することは大変だが、集中して受験勉強に取り組んだことが、第一志望校合格に繋がり良かった。特に苦手科目について、個人授業であり、理解できるまで質問できる体制だったのが良かった。受験対策だけではなく、学校の試験対策もしてもらった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校3年の夏休みのちょうど疲れが溜まって来るときに、実際に学校を見に行くことにより、絶対に合格しようというやる気に繋がり、勉強に集中することができた。仮にオープンキャンパスがなければ、最後の頑張りはできなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人防止

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現役合格すること

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
  • 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
  • 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
合格者インタビュー(3) 口コミ(749)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 通塾していない
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅に近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の課題もあったため、勉強時間が増えた。また、他校の生徒も通っているため受験の情報収集もでき、親友もできた。学校に通うより、塾に通うほうが楽しいように見受けられた。塾を中心とした生活になった。学校に不満が残った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は休むな

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みや効果は、あったと思うが、よくわからない。本人の頑張りは見ていて、よくわかった。学校がきっちり教えてくれれば、塾に通う必要はないとおもった。 塾のカリキュラムもこちらから要望を聞いてもらえたのが良かった 字数制限やめてほしい。そんなに意見はない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活に心がける。受験は、朝からなので、夜遅くまで勉強するよりも、早く起きて勉強する方が、受験対策になる。 家庭での活動についてのアドバイスって、どういう意味? おまけにこれも字数制限。アンケートに答えることが苦痛になる

塾の口コミ

鷗州塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください