1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿屋市
  6. 鹿児島県立鹿屋高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

鹿児島県立鹿屋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(15381) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立鹿屋高等学校 B判定 合格
2 鹿児島県立野田女子高等学校 A判定 合格
3 鹿児島県立加世田高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:スバルもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

同じ目標に向かって塾の後も集中して勉強できる環境が身について、食事が終わると机にむかっていた。親が何も言わなくても、塾以外の日にも自習にいっていた。今も続いてできているのことが一番お金をかけてでもやってよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しない結果を残せるように努力しなさい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

知人の子供も通っている方が多かったため勉強のモチベーションや課題への取り組み聞き取ることができた。とても参考になった。本人に考えさせえらばすことで人のせいにできない環境がつくれた。もっと冒険できても良かったのかもしれないが、完全策を本人がとった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人の行きたいところを自分で決めさせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないようにしなさい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

一番有名であり実績がある塾

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

あたえられた宿題しかしていなかった娘が、自主学習がみにつき、休みの日も自習に自分で塾にいっていた。わからないことは授業のはいっていない先生をつかえまえきいて教えてもらったり、先生も子供たちにすかれて、とても話しやすい雰囲気をつくってくれていた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないように

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

テレビを消したりとかされるとかえってプレッシャーと言われたので普通にしていました。 部屋でしても眠くなったりするので塾の後も2時間ぐらい自習をして帰ってきていました。迎えもあったので親も頑張りました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと、早くから進路を選択させてそこに向かってとりくませればもっと選択肢は広がったと思う。好きなようにマイペースに部活や習い事してきていたので、本人も焦りを感じて必死にしていた。だけど、そのおかげで眠たい気持ちに勝てたりしてやる気も身についてよかった

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください