1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 福山市
  6. 近畿大学附属広島中学校福山校
  7. 小5から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

近畿大学附属広島中学校福山校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(15401) 若竹塾(広島県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属福山中学校 C判定 不合格
2 近畿大学附属広島中学校福山校 B判定 合格
3 盈進中学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第2志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

算数などの苦手科目のうち、さらに苦手な分野を模試等で把握し、弱点をつぶすつもりで重点的に勉強しました。また、得意な科目は順位が落ちないようにということを意識して勉強しました。 そうすることによって、自分の学習方法を確立し、ブレずに勉強できたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずじっくりすれば結果はついてくる。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

専門家である学習塾の先生方からの情報を頼りにしたためです。 その他もいろいろなルートで情報のやりとりはありましたが、確実な情報ということで重視しました。 塾には偏差値ランキングが貼り出されているので、大まかに志望校のランキングを確認したりしましたが、事前情報のとおりでしたので、やはり塾の先生方からの個別の教科に関する情報が役立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

全て落ちたら公立へ進学するつもりだったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験が全てではないので楽しんで勉強したらいい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

若竹塾(広島県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • ベテラン講師による指導×一人ひとりに合う独自の教材で着実に成績を引き上げる
  • 学習指導だけでなく「メンタル面の的確なアドバイス」も受けられる
  • 高い志を持った生徒と切磋琢磨!活気と向上心にあふれたクラス

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

実績が良かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手意識があった算数は、解く前に解説を見て分かったつもりになっているということが良く見られましたが、通塾するにつれて初めて触れる問題が解けないと算数は成績が上がらないと気付いたようで、まず自分で実際に問題を解くようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずじっくりすれば結果はついてくる。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

まずは本人の合格してやる!といった気概が必要であるため、得意科目について塾の問題のレベルでも正解できるようにしようという話をしました。 最初は難しくて学校とは違うと戸惑っていましたが、徐々に授業や宿題のレベルに追いつくことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兄弟が多くテレビやインターネット等の誘惑が多いといったことがあるため、6年生の1年は勉強に集中するように親も色々と勉強を見たりしました。 自分の仕事を終えてから子どもの勉強を見ることになるので、簡単ではありませんでしたが、自分も資格の勉強をするなどして勉強に取り組む環境を家でも作りました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください