松原市立松原第五中学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(15411) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 松原市立松原第五中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 松原市立松原第二中学校 | その他 | 未受験 |
3 | 松原市立松原第三中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
松原市立松原第五中学校通塾期間
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 第一ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
方針
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強した成果に対して、褒美を与える、やれば褒めてもらえるという系家をさせ、やりがいを感じさせ、継続的に勉強に取り組む環境を整える事により、自発的に学習に取り組むようになる。その結果、学力が向上し、さらなる学習意欲の向上につながり、好循環となる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
褒美を与える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望校を見学することにより、学校の雰囲気を感じる事や、子供が通うイメージをいだかせ、この学校に入れたいと実感させるため、学習意欲の向上につながるため、オープンキャンパスでいままでにない体験をさせる為、
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理がない様
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
褒美を与える
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導の為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通う以前は自分から部屋に取り組む事は、週に1度ぐらいしかなかったが、塾に通う様になり、学習することの楽しさ、成績が向上していく様を実してからは、自発的に勉強ね取り組むようになり、成績の大幅な向上につなかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験をするに際し、ずっと続けていたサッカーを休止することにより、学習する時間を多はに向上させた。結果学力が上がり、学習する事の楽しさを知り、さらなる学力の向上につながった。自発的に勉強に取り組む時間が大幅に向上した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人のやる気をそがないために、本人の勉強方法を否定しない、少しおかしいやれかたをしていてもアドバイスするにとどめ、否定的な意見は言わない。あくまで本人の勉強方法に任せる。そうすることにより、自発的に勉強に取り組むようになった。
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。