1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 青稜中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

青稜中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(15444) 中学受験専門塾ジーニアス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青稜中学校 C判定 合格
2 日本大学第一中学校 A判定 合格
3 千葉日本大学第一中学校 A判定 合格

進学した学校

青稜中学校

通塾期間

小4
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 4時間以上 2〜3時間
小5 4時間以上 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

分からない部分は講師に質問対応。分からない事は何度でも確認出来るので復習にもなる。 自習室も使用可能。 余分を省いたプリントを毎回使用。 追加プリントは何度も見直して分からない部分の把握ができる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

3年生からのカリキュラムから入塾したい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ枠で、オンラインでの説明会やZoomなどで実施校が多かった中、 パンフレットだけでは分からない事や、実際に説明会、体験授業や入試体験、スクールツアー学校見学を通して、雰囲気、設備、先生の対応など様子がみれた事が特に役に立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾講師との面談で決めてとなったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ中でなかなか学校を全て見れた訳ではなかったかので早めに動いた方がいい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

中学受験専門塾ジーニアス
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 志望校合格に導くため、生徒一人ひとりの学習管理と少人数制指導を実施!
  • 対面授業と双方向オンライン授業・動画コンテンツの併用で効果的に学習!
  • 志望校合格を最短ルートで目指す!30校コース以上の志望校別特訓を用意
口コミ(105)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

同小学校生徒が少なく少人数の集団塾が決めて。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

志望校は違うが同じ目標の生徒のため、週テストの合格平均点を掲示する事で通塾生がライバルとなり良い刺激となっていた。 時間を決めて自習室を使って一緒に勉強をしていた。 自分から、勉強時間を決めて集中してやっていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リサーチを早く始めるべきだった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験に専念するために、本人からの希望で、他の習い事は全て休止や退会して勉強に集中する事が出来た。 習い事を1つにする事で集中して勉強をする時間が増え、模試や週テストの偏差値も上がって、本人のモチベーションも上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中出来るように、習い事は休止、退会した。 なかなか家では集中出来る環境ではないため、自習室や図書館などを使い自習をしていた。 苦手、分からない部分はそのままにせずに塾講師に質問対応をして家に持ち込まないようにしていた。

塾の口コミ

中学受験専門塾ジーニアスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

個性に向き合って最後まで付き添ってくれる、本当に良い塾でした。お兄ちゃんもお世話になれば良かったと思うくらいです。12月の模試でも可能性は低かったので、親が諦めそうになっていましたが、先生に励まされながら続けました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください