岡山大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(15461) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾マナビスに 入塾 (通信・ネット)
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
感触がなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
高校2年生の夏の大会を最後に部活動を引退して受験勉強に集中することにした。 毎日塾に通って勉強をして、帰宅後も勉強をした 希望する学校のオープンキャンパスに参加して自分自身が直接感じる空気感や 現役学生を見る事で実感を得る
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あきらめない事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加する事で空気感を感じたり、 現役学生を見て憧れを抱いたりすることで自分のモチベーションが上がる 誰かに言われたり紙を見たりインターネットを見ても 実物を見るのが一番いいと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
向上心
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あきらめない事、規則正しい生活をする事
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
周りの生徒達とともに勉強する事で一人じゃない気持ちで続ける事が出来たと思います 勉強ばかりでテストや模試の結果が良くても悪くても不安があったのではないか?と思います。周りの生徒たちの成績も気になったと思います。高校2年生ではやめに部活動を引退していたので部活動を続けている生徒達がうらやましく感じたり、逆にその生徒たちには負けられないという気持ちのプレッシャーがあったと思います 勉強ばかりの毎日で辛かったと思いますがあきらめずによく続けたと思います
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活を!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
家族全員で受験に向けて生活していた、ただしプレッシャーにならないように口にださないようにしていた。リビングで勉強したい時は出来るだけ静かにしていた。 自分の部屋で勉強するよりも適度に雑音があるほうが集中できる時があるらしく 落ち着くようです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活をする事、毎日学校に通っているので出来るだけ早寝早起きする事 朝ご飯は出来るだけ口にする事、バナナとかヨーグルトとか何でもいいので食べたほうがいい、自分の部屋で勉強するよりも適度に雑音があるほうが集中できる時があるらしく リビングで勉強する時は協力する
その他の受験体験記
岡山大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。