慶應義塾大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(15466) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高卒生 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を解くことを中心に試験日から逆算して計画的に繰り返し取り組みした結果、試験本番にも対応できる適応力と回答力を身に付けることができたと思います。また、自分から積極的に勉強に集中したことも功を奏したと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いの無いように。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校の動向と学力を総合的に判断して的確なアドバイスを繰り返し頂きました。大型の予備校ではあったのですが、チューターがきめ細かく一人一人の学力や適性に応じたアドバイスをしていただき、チャレンジ校、実力相応校、滑り止め校などを具体的にアドバイスして頂いた事が非常に判断を的確にする役に立っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
現実的なレベルでの考え
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いの無いように。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高卒生 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から自転車で通える範囲の本格的な予備校であったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分から計画を立てて、自発的に勉強をする習慣がついたと思います。具体的には自分の部屋で勉強しても集中ができないため、決まった時間に家を出て河合塾へ行き、授業がある時には授業を受けて、授業が無い時や授業が終わった後は毎日自習室が閉まるまで勉強をしていました。毎晩夜10時半頃に帰宅しそれから夕飯を食べていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いの無いように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人の自主性に任せて、親はサポートに徹するという事で取り組みました。いろいろとアドバイスや手取り足取り指導をしていた時もあったのですが、本人の特性からあまり有効ではなかったので、無理に本人に押し付けることをせずに、本人の自主性に任せて受験勉強を取り組みさせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅の自部屋では集中して勉強できないとの反省から自習室で過ごす時間を多く取っていくようになる中で、本人の自主性に任せてあまり意見をしないように心掛けました。また、細かくフォローされる事を好まない性格のため本人の気分を害さないように注意するようにしました。
その他の受験体験記
慶應義塾大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。