1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 宮城県
  5. 仙台市宮城野区
  6. 東北学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東北学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(1549) 仙台進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北学院中学校 A判定 合格
2 宮城県仙台二華中学校 B判定 未受験
3 宮城県古川黎明中学校 B判定 未受験

進学した学校

東北学院中学校

通塾期間

小5
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の学校に進学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校見学会に参加し、本人の希望と相性、カリキュラムなどを総合して学校選びをしました、 運転は得意ではないので、文化部部活動なども参加したい部があるのか、確認しました、 ディベート部に興味を持ち、入学後、にゅうぶしました。 人数が少ないながらも楽しく活動しています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験のメリット、デメリットをきちんと説明し、本人が納得した上で決める

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校からは一切情報はなかった。 塾はなんども相談したり情報わもらった。 同じ塾に通う保護者間で情報を交換したりした 先輩がいなかったので、具体的な事が分からないのが残念でした。 そのようなコミュニティが取れる会等があればいいなと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり背伸びをすれと入ってからが大変だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自身の力を過信しない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

仙台進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 地域密着型指導に強み!
  • 少人数学力別クラス編成で指導
  • クラス担任制や学習カウンセリングなどのサポート体制
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,000円以下
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初はあまり競争心がないようなかんじでしたが、通塾し始めてからは、積極的に勉強するようになりまさた、 お友達関係も変化し、通塾していない友達とは疎遠になっていき、心配しましたが、本人がきめたことなので、応援しました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

一緒に勉強スケジュールを作りかんりしました。 勉強はリビングでするようにし、勉強中は、親も資格試験の勉強をしました。 お互い、目的を明確して、そこに向かって一緒にがをばりました 勉強に疲れたら、おやつをたべながらたわいもない話をして、気分転換をしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は子供から言い出したのですが、友達が受験するから自分もといった感じでしたが、最初に受験とはどういうものか、メリットとデメリット、を説明し、目的、目標を明確にすることで、親子で頑張れると思います。 中学受験は子供だけではなく、親も覚悟が必要です。 二人三脚で頑張って下さい

塾の口コミ

仙台進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

約3年半と短めではありますが、ほぼ毎日飽きたり挫けることなく通い続けることができたのは、ひとえに一緒に頑張る志の高い同級生と、子どもたちを親身になって支えてくれる先生や学生アルバイトも含めスタッフのおかげです。うちの子は共通テストの結果が思わしくなく、理想の受験はできませんだしたが、結果は親子とも今は満足しています、塾のおかげです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください