1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 志木市
  6. 慶應義塾志木高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

慶應義塾志木高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(155) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾志木高等学校 C判定 合格
2 慶應義塾高等学校 C判定 不合格
3 早稲田大学本庄高等学院 C判定 不合格
4 立教新座高等学校 B判定 合格
5 明治大学付属中野高等学校 B判定 合格

進学した学校

慶應義塾志木高等学校

通塾期間

中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく過去問と復習で知識の穴を潰すこと。さらに反復で記憶の定着をはかった。ギリギリまで偏差値が上がらず精神的に辛そうだったので「最後までわからないから、諦めないこと」と励ました。励ますときは合格者や合格率などのデータを示していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾はもっと早くてもよかったかもしれない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

コロナで直接の学校見学は出来なかったが、生徒会役員の作成した動画を観ることができ、生徒の雰囲気や学校の施設を知ることができた。系列の他校は見学ができたので、校風や登校のイメージはすることができたのもプラスだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

中2まではクラブチームでスポーツばかりしていたので、通塾すれば成績を上げることができると考えたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験準備はもう少し早くてもよかった。結果は良かったが、かなりギリギリだったと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

難関高校用のテキストと周りの学力の高さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今までは自己流の学習の仕方だったが、塾のテキストや先生の指導で効率よく学習できるようになった。さらに正解への近道を知ることができたのが、塾での最大のメリットだと思う。またテストでの時間配分や戦い方を教えてもらえたのもプラスになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の時間を大事に過ごしてほしい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

所属していたクラブチームを辞めたことが一番影響したと思う。週5日1日あたり3時間くらい拘束されていたので、その時間を全て勉強に充てることができた。それだけの時間が確保できると休憩も取ることができ無理なく勉強することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

概ねいい時間の過ごし方ができたと思う。一番の懸念はコロナやインフルエンザ感染だったが、父親以外は本人も兄弟も自分も感染予防に努めて家でもマスクをしたり、受験に向かって協力できた。ただ息抜きにもう少し家族で近場に出かけたりしてもよかった。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

南浦和駅から徒歩で通えるので、アクセスはいいです。下にコンビニもあるので昼食を買うのにも向いていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください