1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 上智大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

上智大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値63(15522) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 外国語学部 B判定 合格
2 上智大学 国際教養学部 B判定 未受験
3 上智大学 文学部 A判定 未受験

通塾期間

小6
高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:カワイ塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

頑張れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室を利用し、学習場所を確保して、休むときは休むとメリハリをつけられた。授業以外でも講師の方に相談したり、メンタル面のサポートも受けられた。ずっと通っていて、同じ目標に向かっている他校の友人ができて、情報収集もできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きちんとした生活。睡眠時間の確保。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

無理にでも何校もみにいって、本人がいきたい!と思える大学を探した。自分でちゃんと、受験方法まで考えることができた。受験方法も、大学受験には必要。ちゃんと、早い段階から、リサーチできた。また見にきている学生だちをみて、もっと勉強しなくては!と思えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に合格できる大学を確保して、意欲をキープする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やることは、やったと、後悔しないように。あとほ自信をもっ手。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール大学受験ナビオ
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
口コミ(447)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団でまわりと競い合える

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

早い段階から、受験にたいして、なにが必要なのか?どういう戦略で、受験するのか?など、アドバイスを受けられた。まわりからのサポートが手厚く、安心感があった。とにかく、いつも頑張りを認めてくれて、励ましてくれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光の個別ビザビ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人にまかせて、体調管理だけはする。うるさくは言わない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家ではゆっくり過ごせるように、特に何も言わなかった。本人が勉強したくなれば、テレビなどは消して静かに過ごした。家での食事は本人の気持ちに合わせて、食べたくなくても食べれそうなものを選んで少しでも食べれるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではうるさくはいわない。やらなくては、いけないことは本人も、わかっているので。とにかく、余計な負担はかけないように静かに過ごす。お金もかかるけれど、今だけと割り切って、本人がやりたいように、コマを増やしたり、参考書を買ったり。

塾の口コミ

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください