1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市東区
  6. 初芝立命館高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

初芝立命館高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(15547) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 初芝立命館高等学校 B判定 合格
2 清風南海高等学校 C判定 未受験
3 大阪府立岸和田高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

子供が、最後まで通ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

ありません。好きにやってくれてたと思います。あんまり、子供にどうしろこうしろ言う気は無く、子供の自主性に任せていたと思います。子供自身自分と周りについてそれなりに観察し、取捨選択を行い、こうしたい、あーしたいを決めていたと思いますし、私自身、そうして欲しいと願っていました。他人任せではなく、全て自己責任、親はサポートと思ってます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きにしたらいい、最後は自分だよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

何にもありません。大学受験で、ヒーヒー言うのを見たくなかったので、大学のくっついてるここにしたら?って感じできめました。勉強がそんなに好きではないようなので、それでいいかな?って感じです。勉強は好きじゃないけどそれなりの大学に行ける可能性が、高いそれは、子供にとっても魅力的なようです。立命出てますって聞いたらそれなりだなって世間は思ってそうですからね。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジする気は無かったので、入れるところで手をうちました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく人生送れたらそれでいいし、大きくなったら自由だけど、自己責任だよ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家が近くて、それなりみたいで、子供が自分で決めてきたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

何にも大きく変わらなかったと思います。家で勉強しなくてもなんとかなってたのは塾のおかげかもしれません。塾が、終わって友達と帰りにコンビニ行って長い時間喋っていて楽しかったみたいです。いい思い出だと思います。夜にフラフラしてて怒られないなんて、ワクワクしますもんね。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きに生きて、最後は自己責任。親は出来るだけのサポートはするよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

子供に基本任せます。高校行きたいなら行く、その為にどうしたらいいのかわからないなら相談乗る、何故か親がどうだったかを気にしていたので、両親が二人とも大卒なら自分も大卒と思っているようで、それならそうしたら?って感じです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供自身に任せるしかないと思います。永い人生の中で、数年遅れても何にも問題起きません。未来は明るく思ってもらう事が大事なんじゃないかな?後は自己責任ってのが大事かな。親はサポートしか出来ません。後は子供の思う人生をって思います。思い通りにいかない時も自分が選択したなら、頑張れるけど、押し付けられたら、押し付けた人のせいにしたくなっちゃうもんね。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください