早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(1557) 駿台予備学校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 駿台予備学校に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
成績が上がったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
数学や英語は志望校別の過去問を解いたりして、対策もしてくれたのがよかった。英語は長文読解が苦手て、語彙も少なかったので、そこらへんの補強ができたのがよかった。物理、化学も暗記もあったので対策していただけたのがよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語英熟語をしっかり覚えてほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学の学祭やオープンキャンパスに行って、その気になれたのがよかった。イメージがわいたと感じる。そこに通いたいという思いを強く持てることができたのが、とてもよかったと思った。やる気がわいたのがよかったと感じる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
やはり、挑戦はしないといけないと思ったが、現実とあまりに解離があるとやる気を失ってしまうので、ある程度手に届きそうな範囲内で目標を設定することができるのがよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり長い時間かかるので体力をつけるのも大事だと感じた。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 10,000円以下 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別でもよかったが、集団の方がライバル心も湧くので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語の長文読解が苦手であったが、駿台の先生は個別に質問に行っても答えてくれたし、長文の解き方、英語の勉強のやり方などを教えていただけたのが、やはりとてもありがたかった。あと必須の単語などの指導も効率がよかったように思えた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと効率よくやってほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
親も親で宅建などの資格の勉強をすることなどできて、一緒に学習する時間を取ったのがよかった。やはり、親がテレビばかり見ていたりするのはあまりよくないと思えたので、一緒に机に向かう時間を増やすようにしたした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり、体が資本なので、料理などは子どもの食べたいものを用意したり、勉強だけだと煮詰まってしまったり、スランプになったりしてしまうので、息抜きなどの運動なども大事にするのがよいと思われた。水泳マラソン、テニスなども合間をみてやるのがメリハリになった。
その他の受験体験記
塾の口コミ
駿台予備学校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
スタッフの対応
進路に対して親身に相談してくれる。センターの結果が芳しくなくて、第一志望の大学に出願することが難しかった場合、センターリサーチをもとに、志望していた同じ各部で、合格する可能性が少しでも高い大学を一緒になって探すために何度も面談してくれる。また、体調不良などで休んでいた時などは、電話でその日伝えた重要な事柄を連絡してくれる。また、センター試験当日や、前期入試当日などは試験会場まで駆けつけてくれ、応援してくれる。