1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 佼成学園高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

佼成学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(15620) 学習塾FLAPS(フラップス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 佼成学園高等学校 B判定 合格
2 日本大学第三高等学校 B判定 未受験
3 法政大学第二高等学校 B判定 未受験

進学した学校

佼成学園高等学校

通塾期間

小6
  • 学習塾FLAPS(フラップス) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

スポーツ推薦のため、身体作りを頑張った。 部活の体験に何度も通い、部活の雰囲気を味わった。 監督や先輩保護者から話を聞き、部活のことをたくさん教えてもらった。 塾で面接や受験で提出する作文のチェックをしてもらえたのが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことを貫く

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活の充実さで決めた。 先輩保護者からの説明は大変役に立った。 監督と連絡を取り合い、受験に向けて必要な成績や準備についての説明を聞いた。 他の学校見学も行ったうえで、この先の進路も見据え決められたのが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

単願、滑り止めなし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

素晴らしい学校を選べて良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学習塾FLAPS(フラップス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 完全オンライン
ココがポイント
  • 自主性を育てながら、学習習慣を身につけることができる
  • 正社員のプロ講師による完全担任制。学力指導と同時に進路相談など個々のサポートもしてもらえる
  • 少人数制の集団指導か個別指導か自分に合う指導形式を選べる
合格者インタビュー(1) 口コミ(73)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

勧誘されたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾に通うことでの変化は感じられなかった。 特にモチベーションが上がることもなかった。 受験に対しての、情報を得られたのは保護者としては良かった。 親の安心のために通わせていたという理由が一番大きい。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通うことでの安心があった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

スポーツ推薦のため、体力や身体作りを心がけ、声をかけるようにした。 一緒に通う友達とよくコミュニケーションをとり、お互い必要な準備をするようにした。 内申を落とさないように、提出物を出すように声をかけるようにした。 必要な提出物の情報を保護者にめ知らせてもらうようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから、提出物をしっかりだす習慣を身に着けさせ、成績を落とさないような努力をさせることが大事。 やりたいことが実現出来るような学校選びをして、それを目標に受験を頑張れるとよい。 コロナ禍で学校が休みになることが多かったが、生活リズムを整えた方が良かった。

塾の口コミ

学習塾FLAPS(フラップス)の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

自習もいつでもでき、学習しやすい環境です。先生も親身になってくれ、年間のスケジュールも的確なアドバイスがありました。金額も適正金額で長く通わせやすい塾でした。 集中講座では他の校舎の先生もおり、かなり力を入れている印象です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください