1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京都立富士森高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

東京都立富士森高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(15659) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立富士森高等学校 A判定 合格
2 八王子実践高等学校 A判定 合格
3 八王子学園八王子高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分の苦手科目を克服することに注力するだけでなく、好きな科目にも楽しみながら取り組みより大好きな科目にすることで確実に高得点を取ることができるようにしたことで、また、部活動や休日の外出を楽しむことで、ストレスなく受験勉強から受験に臨むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学受験を見据え、学力レベルで余裕がある高校に入学し指定校推薦を獲得する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

繰り返しになりますが、高校選択の際、自分の偏差値から余裕をもって受験校を選択し合格できること。合格後は、学年で1位2位の成績を取っていれば、MARCHへの指定校推薦のカードを獲得可能であり、大学受験を回避できること。 興味がある部活動もあったこと。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合否ギリギリの志望校ではなく、余裕をもって受験合格し、入学後に成績1位2位をキープし、指定校推薦でMARCH

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全く同じことを言うと思います

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3303)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 40,001~50,000円
中2 週5日以上 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

立地と友人が既に通っていたこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験対策に限らず、勉強のやり方のコツを掴むことができ、また、日常的に勉強する癖が付いたことで、勉強すること自体が楽しくなり、その結果、どんどん成績も上がるという良い効果が得られた。 勉強のやり方や授業の理解の仕方のコツを掴むことは、一番大事。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達とお喋りしたりサボったりするようなら、塾へなど行く必要は無いし直ぐに辞めさせるよ。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

部活動、友達との外出、テレビ視聴、音楽鑑賞やライブなどの趣味を制限せず、自分で考えて取捨選択させ、気持ち良く受験勉強をする環境を本人に作らせた。親を含め家族は、それを踏まえてサポートに徹した結果、望み通りの良い結果が得られた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何はさておき、本人が明確なターゲットを定め、それに向かってしっかり取り組むことが一番大事。 親や家族は、本人が過ごしやすい勉強しやすい環境を整えるだけで、極力、小言を言ったり、ストレスを与えたりしないようにする。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください