1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 成田市
  6. 成田高等学校付属中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

成田高等学校付属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(15673) NPS成田予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 成田高等学校付属中学校 A判定 合格
2 成田市立成田中学校 その他 未受験
3 成田市立中台中学校 その他 未受験

通塾期間

小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
  • NPS成田予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

チャレンジしたい高校に合格ができたから良かったと思いました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分が苦手な科目を一生懸命 抑えて 苦手を潰していくような地道な作業を繰り返すと成績が上がります また問題を解くスピードを上げるために繰り返し 過去問にあたり、 落ち着いて当日は試験に臨めるようにするとベストなパフォーマンスが得られるようになって 合格の点数を取ることができます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースを崩さないようにすることと 新型 コロナウイルスのことは気にしないようにするというのが一番いいと思います

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生が親切であり 自分のカリキュラムに応じた内容を教えてくださることで自分の苦手意識が解消されて 偏差値をレベルアップさせることができましたので 私は満足を感じることができました。 自分の偏差値を上げるためにどうするべきかということを総合的 俯瞰的に考えられるような情報が得られたので大変満足しています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

基本的に 中学受験は失敗しても公立の中学校がありますから どちらかといえば チャレンジをする感じ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

肩の力を抜いて良いチャレンジをしてくださいということです

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

NPS成田予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • グループ指導・個別指導・オンライン指導の選べる受講スタイルで学習をサポート
  • 視聴覚教材を使いそれぞれのレベルに合わせて選択学習できる英語教室
  • 「世界に出ても負けない子に育てる」ための低学年専門の保護者見守り形式の在宅オンライン指導
口コミ(27)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 40,001~50,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

周辺の人からの口コミが良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験に際しては問題を早く解く という方法が求められますが 集中的に問題を解き問題の本質に迫るような事業がなされることにより テクニックを身につけることができたと思います。 問題の頭の内容で整理をするブライン ストリーミングを行ったり 数学の定義を見直すことにより問題の時間配分を効率化することができ 考える力が身につきました

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

風よ 引かないようにするべきである

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

新型インフルエンザや コロナウイルスなどの情報に敏感になっていましたが今から考えればさほど そんな 敏感になる必要はないと思います しかしながら気持ちを安定させる上では この情報を得ることが大切であり 総合的 俯瞰的に判断をして生活のリズムを崩さないような努力や工夫がなされることが重要だと私は考えます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

新型 コロナウイルスのお話に関しては 少し大げさに売ってるな というところも 正直 感じられるというので あんまり キリキリせずに受験のリズムを崩さないようにするような作戦を考えるべきだと思います そのためには 総合的保管的に判断をしたバランスの良い作戦を検討しうまく行うようにするべきだと思います

塾の口コミ

NPS成田予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

勉強が楽しいと思わせてくれる先生が多くて途中で辞めてく人も少ない印象だったのでどのレベルの人でも楽しく通える。フレンドリーで聞きやすい雰囲気なことが多くて質問することが苦手な人にもおすすめ。成績もしっかり上がります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください