成田高等学校付属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(15673) NPS成田予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 成田高等学校付属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 成田市立成田中学校 | その他 | 未受験 |
3 | 成田市立中台中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
成田高等学校付属中学校通塾期間
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- NPS成田予備校に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
チャレンジしたい高校に合格ができたから良かったと思いました
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分が苦手な科目を一生懸命 抑えて 苦手を潰していくような地道な作業を繰り返すと成績が上がります また問題を解くスピードを上げるために繰り返し 過去問にあたり、 落ち着いて当日は試験に臨めるようにするとベストなパフォーマンスが得られるようになって 合格の点数を取ることができます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースを崩さないようにすることと 新型 コロナウイルスのことは気にしないようにするというのが一番いいと思います
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生が親切であり 自分のカリキュラムに応じた内容を教えてくださることで自分の苦手意識が解消されて 偏差値をレベルアップさせることができましたので 私は満足を感じることができました。 自分の偏差値を上げるためにどうするべきかということを総合的 俯瞰的に考えられるような情報が得られたので大変満足しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
基本的に 中学受験は失敗しても公立の中学校がありますから どちらかといえば チャレンジをする感じ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
肩の力を抜いて良いチャレンジをしてくださいということです
塾での学習
受験時に通っていた塾
NPS成田予備校
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- グループ指導・個別指導・オンライン指導の選べる受講スタイルで学習をサポート
- 視聴覚教材を使いそれぞれのレベルに合わせて選択学習できる英語教室
- 「世界に出ても負けない子に育てる」ための低学年専門の保護者見守り形式の在宅オンライン指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
周辺の人からの口コミが良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験に際しては問題を早く解く という方法が求められますが 集中的に問題を解き問題の本質に迫るような事業がなされることにより テクニックを身につけることができたと思います。 問題の頭の内容で整理をするブライン ストリーミングを行ったり 数学の定義を見直すことにより問題の時間配分を効率化することができ 考える力が身につきました
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
風よ 引かないようにするべきである
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
新型インフルエンザや コロナウイルスなどの情報に敏感になっていましたが今から考えればさほど そんな 敏感になる必要はないと思います しかしながら気持ちを安定させる上では この情報を得ることが大切であり 総合的 俯瞰的に判断をして生活のリズムを崩さないような努力や工夫がなされることが重要だと私は考えます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
新型 コロナウイルスのお話に関しては 少し大げさに売ってるな というところも 正直 感じられるというので あんまり キリキリせずに受験のリズムを崩さないようにするような作戦を考えるべきだと思います そのためには 総合的保管的に判断をしたバランスの良い作戦を検討しうまく行うようにするべきだと思います