上智大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(15694) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室もつかえたし、教科はビデオでみる方式だったが確認テストを行い進行状況や到達度がわかった。 チューターにアドバイスや、やり方なども相談できたし、参考書選びもアドバイスもらえた。学校は確認がおもで、国公立を推奨していたので、塾の方を頼りにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その都度相談できた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
合格率などのデータがそろっていたので一番相談した。併願校選びや、アプローチする教科選びも相談した。 偏差値による併願校選びや、可能性もリストにしてもらったり、面談も何度もしてもらえた。 静岡だったので学校見学は行かず資料請求だけですませたが特に問題なかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
模試や実際例
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジはした方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
受験に特化していたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
田舎だったので、大学受験のハイレベルに対応している塾がとても少なく、家から遠かったがここをえらびました。 実際の授業ではなく、映像でしたが、巻き戻しなとでき、逆に自分のペースで勉強できたそうです。まわりが勉強しているので塾で勉強すると集中できると言っていました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 秀英予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
下の兄妹もいたのでかかりきりになれず、勉強は自分で考え頑張ってもらうしかなかった。朝おこしたり、夜暗くなったときは駅まで迎えにいったりといちどたサポートはした。集中できないときはスマホを預かることもした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人がやる気にならないといくら親が色々しても何にもならないのでそれはまず基本。やる気になった時は欲しいもの、ノートや赤ペン、付箋紙など頼まれたものは用意してあげた。受験校の日程スケジュールなとは作ってあげた
その他の受験体験記
上智大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。