1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛媛県
  5. 新居浜市
  6. 愛媛県立新居浜東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛媛県立新居浜東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(15760) 寺小屋グループ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛媛県立新居浜東高等学校 B判定 合格
2 愛媛県立新居浜南高等学校 C判定 未受験
3 愛媛県立新居浜工業高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

アンケートに新居浜高専が選べないので 第一志望は新居浜高専だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問は重点的に本人にやらせていた その他塾からオススメされている教材などを購入し実践 わからない所を塾の自習(補講)で確認・勉強をさせており 中学3年時、土日以外は塾に通っており、1回も今日は休みたいとは言わず 取り組んでいたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験出来る実力をつけるサポートはする あとは本人のやる気次第

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

今後の就職に有利な学校だった 本人は正直勉強は好きではなかったので大学受験などを見越し 経済的な理由もあるので、出来れば高専卒業し 同じ高卒とは違う就職先で少しでも良い企業へ就職したいと本人も思っていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1つの努力だけでは努力したと言えない 何個も努力を重ねて努力したと言えるように頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

寺小屋グループ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 愛媛県内で45年以上続く老舗学習塾
  • 独自の3システムで効率よく成績アップ!
  • 講師1名に対して生徒数2名の完全個別指導にも対応
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

同級生がお勧めしてきたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

元々数学と英語が苦手だったがそれなりに実力は上がったと思う 質問する事が出来ない子だったがわからない所を聞けるようになった が・・・相変わらず聞く事は苦手と思われる ただ、通塾していなかったら第二志望も無理だったと思うので通ってよかったと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない所は自分がわかるまで質問、確認をする事 先生がうんざりするくらい聞け

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

父母ともに頭が良いとは言えず勉強内容に関しては一緒に取り込めず そこは申し訳なかった思う 受験勉強中は自由時間は管理しており、効果があったかどうかは不明 結果的に第一志望は駄目だったので効果は無かったとは思います 携帯電話やゲームに関しては時間を決めて触らせていたので こちらは厳しいかもしれないが良かったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間については環境を整えてあげる事が大事 子供は親を見ています 勉強が出来ない親でも普段の生活態度は子供が見ている事を意識して 活動した方がいいと思います 携帯電話は勉強期間中、親の目がある所に置いておく TVゲームなどは時間を決めて休憩、一息させる 時間も子供に管理させ、時間を守る事を意識させる 勿論何回か時間を守らなかった場合はペナルティを与える 厳しいようですが、勉強以外の事を長くさせると今まで勉強した事が 全てパーになると実感してます

塾の口コミ

寺小屋グループの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

当初希望していた学校よりひとつ以上上の学校に合格することができたので良かったと考えている。 これも、熱心な先生が本人の実力をみて、高みを目指すようにアドバイス頂いたおかげだと考えている。 まぁまぁ高い塾の費用がかかるが、本人にやる気があれば、入塾して頑張る価値はあると思う。あとは、親も少し支援の必要あり。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください