甲南中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(15792) 馬渕個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小6
-
- 馬渕個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
短期間で合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
スポーツをやっていた為、受験塾には通っておらず推薦で行かせようと早い段階で決めていました。ですので、小学校の担任の推薦書も必要となるので学校活動もきちんとさせました。あと、必要な資格も勉強させて取得させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短期間で集中する事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットやネットや周りの人からの話しだけではなく、息子と一緒に直接、学校に出向いて説明会に参加し、学校の雰囲気や先生方の雰囲気、そして入りたい部活の感じを肌で感じました。想像以上だった点、想像以下だった点も踏まえてどうするか考えました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の偏差値の中で決めないと入学してから辛い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を頑張れば選択肢も増える!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
専門にみてくれるので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎日詰め込んだ勉強し、受験やその学校特有のテクニックを教えてもらう事で、本人のやる気につながったと思っております。また同じ境遇の仲間がいる事でいい刺激にもなりました。あと、自分たちではなかなか手に入れる事のできない過去問もいただくことができました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短期間でも集中して頑張ればできる!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
朝起きてから寝るまでのスケジュールを一緒に立てました。その中でやらなければならない事を自分で気づかせて無理のないスケジュールで集中してできたと思います。スマホも受験が終わってからと言う約束だったのでゲームをする事もなかったです。できないのではなく今はやるべきではないと自分自身で思わせるように持っていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝から夜遅くまでとりあえず勉強するのではなく、きっちり時間割を決めて無駄なくやるべき事をやらせるように考えを向けました。早寝早起きもきっちりさせました。後は家族も協力してテレビなどは控えました。ご飯もしっかり食べさせました。
その他の受験体験記
甲南中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。