1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 日本体育大学柏高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

日本体育大学柏高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(15842) 勉強クラブ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本体育大学柏高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立草加東高等学校 C判定 未受験
3 我孫子二階堂高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 勉強クラブ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北信

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

とにかく先生方が親身にしてくださった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の先生や、塾の先生、志望校の先生のアドバイス、先輩の話などをうけて、自分なりに勉強以外で学校のボランティアなど積極的に取り組んだ。もちろん、家での勉強も1時間くらいで短いが、とにかく集中してやるなど、部活、習い事、塾と忙しい中、頑張っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に行きたいなら今何をすべきかと、話し合った。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

やりたいスポーツの部活動について、先生の指導、先輩達の指導、部活内の雰囲気、保護者がどの程度部活動に関わるか、公式の試合の結果やどんな試合に出場しているのか、学力、授業の進め方など、いろいろ聞かせてもらった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理しすぎない程度のところでとの話し合いで。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

文武両道ということについて話し合った。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

勉強クラブ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • きめ細やかな「能力別クラス」編成だから無理なく学習に取り組める
  • 東大早稲田大など難関大卒のベテラン講師による良質な授業
  • 個別指導部も設置!生徒一人ひとりのニーズに合わせて授業の組み合わせOK
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,000円以下
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

評判が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目は、どうしても苦手意識が先に出てきて嫌々塾の授業を受けていたと思うが、先生との相性が良かったのか、コツを掴んだら点数がすごく上がってびっくりした。塾の先生が、うちの子への接し方、やり方を考えてくれて、指導して頂いたからこその結果だと思いました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に言われたアドバイスを1つずつこなしていくようにとつたえた。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事から帰ってきてから、復習や、過去問題をやっていた。わからないところは塾に行った時に聞いたりして自分で解決しながらやっていた様子だった。塾の先生と一緒に一生懸命やっていた。面接もあったので、それは、学校の先生と塾の先生の意見を聞いて自分なりに取り組んでいた様子だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく普段と変わらないように接した。夜遅くに勉強した事もあり、そういう時は夜食みたいなのを持って行ったりした。気を抜く時間も必要だから、集中出来なくなったらきっぱりやめて寝るように勧めたりした。自分なりに頑張っていたと思う。受験までは自分で納得行くように行動していたと思う。

塾の口コミ

勉強クラブの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

約3年通っていたので、子供の性格も理解してくださり、進め方のペース配分なども、よく考えてくれていたと思います。本当に親身になってくださり、こちらとしては本当に感謝しかないです。 塾に行きたくないという事もなかったので、子供には合っていたと思います。みんながみんなというわけではないけど、事務の方も含め本当に良い方ばかりでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください