熊本県立東稜高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(15884) 早稲田スクール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立第一高等学校 | D判定 | 未受験 |
2 | 熊本県立東稜高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | ルーテル学院高等学校 | B判定 | 不合格 |
4 | 東海大学付属熊本星翔高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
熊本県立東稜高等学校通塾期間
- 小5
-
- 早稲田スクールに 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
どんどん下がっていって志望校を変えざるを得なかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
繰り返し繰り返し何度も同じ項目の勉強をすることで記憶を定着させるやり方はいいと思った。夏期講習などで再度見直しをする形の進め方なので復習ができ、普段の授業は先取りの形で予習になっているので受験間近に焦ることがないと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツやらないと最後に泣くことになる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
進学実績をもとに今までの成績から出してくれるので、わかりやすく安心して受けられるところを選ぶことができたから。きちんとデータがあると納得して志望校を選ぶことができていいと思った。確率にして出してあると見やすいので良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心して受けたいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のことなのできちんと学校選びしてほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
- 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
- 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
成績が下がっていったが学習は続けられたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
宿題も多く、確認テストなど合格しないといけない小テストもこまめにあるので必然的に勉強しないといけない状況になるため、自宅での勉強時間が確保されていった。部活もしているので空いてる時間に勉強という形でバランスがとれた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気持ちをしっかり持ってほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験モードのために周りの家族も集中して学習できる環境を作ってはいたが、本人が部屋にこもって必ずしも学習していたわけではなくよく早い時間に寝落ちしていて勿体無い時間がたくさんあった。本人のやる気も大事と思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間の使い方を見直してスケジュールをきちんと自分で立てて過ごしてほしい。ダラダラとなってしまい結局今日は何もできなかったという日も多々あったので、何か気分転換にする日などを使ってメリハリを持って取り組んでほしい。