神奈川県立柏陽高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(15899) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立柏陽高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山手学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立湘南高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立柏陽高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
本人の第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
サッカー部に所属していたが、部活を犠牲にすることなく、受験に臨めたと振り返っている。塾の運営方針も、学校生活を削っての通塾を望んでいなかったので、それにあわせうまく活用できたと感じている。中学段階では、学校の部活と受験は十分に両立できると感じている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校生活を堪能してください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり自身が行く学校なので、実際にそに学校を見て、体感してみることが重要であると考える。書物や人伝えの話には多少なりとも違いが見られ、本当の所はよく理解できない。自身でみてみるのが一番であると感じる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校浪人をするわけにはいかないので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは学校生活を第一に考えること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
神奈川県の高校受験にかなり特化していた塾だったので、いわゆる受験テクニック的な指導は優れていたと感じるし、自身にとっても非常に役立たっと感じている。学校の授業ではなかなか触れてもらえない、受験対応方法について親身に指導を行ってもらえた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校生活を第一に、その後に塾で学習する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親としては特段意識することなく、通常と同様に接することに留意した。高校受験についえてはそれほど神経質になる必要はないと感じている。但し、通塾している日は、自宅へ帰ってくる時間も遅くなるので、それに応じた食事の準備等は遺漏なく対応するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記と重なる点も多いが、高校受験に関しては、家族がそれほど意識することなく、通常と同じ感覚で接することが重要であると感じている。親側が意識してしまうと、子供もかえって構えてしますことが多いのではないか。子供に多くを意識させないことが重要であると感じる。
その他の受験体験記
神奈川県立柏陽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。