甲南中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(15934) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
やはり、中学入試は親の入試ともいわれておりますが、子ども自身の自主性なくしては第一志望校に合格することはできません。ですので、通塾する中で、授業を受けるだけではなく、定期テストで成績を残し、月に一度のクラス編成で少しでも上のクラスに行き、集中して取り組むことができる環境作りをする必要性を感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主性を身に付けること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
親子で、実際に学校見学や進路アドバイスを受けに行き、子ども自身に学校を選ぶ動機付けにしていくことが大切なことだと思います。子ども自身が、この学校に通いたいという気持ちになれば、おのずと勉強にも身が入ることだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
合格圏にいることが必要だと思うので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し時間の無駄を省くこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
競争意識を養うことができるので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
他の生徒様の勉強する姿勢や成績に良い刺激を受け、自身の努力を自身で促すことができるようになっていけたと嬉しく思っています。その中で、成績が少しでも上位に行けるように意識を変えていけたことが志望校合格につながったと感じています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 進学教室 浜学園 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主性を持つこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
小学6年生になってからは、ずっと続けていたスポーツの野球を辞め、受験に集中できる環境作りに取り組むように心掛けました。また、日々の自宅学習の中で、無駄な時間を過ごさないように、親子で意識しながら取り組んだことが大きいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では子どもが勉強に集中できる環境作りを親子で考えて取り組むようにしていました。特に、模擬テストで偏差値を意識して、何が足りていて、何が足りないのかを親子で一緒に考えて、意識を変えていことが大切な要因だと思います。
その他の受験体験記
甲南中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。