大阪府立北野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(15990) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立北野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 清風南海高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 西大和学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立北野高等学校通塾期間
- 中2
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校生活、部活などの友達とのつながりなど今出来ることはしておくようにと話していた。 部屋も勉強しやすいように広く取った。家では極力テレビをつけずにいた。 会話は普段通りするように心がけて、なんでも話せるようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違っていないのでそのままで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
見学や説明会、オープンキャンパスなどで実際に見て感じる事でさらに実感出来たことが良かった。学校の雰囲気や学校関係者などの状況なども見れてイメージしやすくなったので。パンフレットに載ってる以外にも直に色々見れて為になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
どこもA判定だったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違い無いのでそのままです
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
地域で1番良かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾することによっていろいろな受験に関する情報が楽に早く手に入る。 受験ならではのテクニックに気付き身に付いて苦手な教科も良くなった。 多勢になれることができ、受験に大いに役に立った。人とのコミニケーションもしっかりと取れるようになったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違いないのでそのままで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家で勉強している時は極力テレビをつけない、消音するように心がけた。 勉強と生活に関してメリハリもつけるように話し合っていた。家事も手伝ってもらい、身だしなみも気をつけるように話していた。 自分で意識する事で、勉強にも生かされていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し肩の力を抜いて、テレビや映画など遊びの部分も一緒にできれば良かったかなと。少しぐらい息抜きしてた大丈夫だよと。勉強以外もやりたいことはもっとやだておくべきだねと。何をするにしてももっと自信わ持ってやればいいんだよと。
その他の受験体験記
大阪府立北野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。